2012年11月19日

町内防災訓練

昨日は、町内での防災訓練に参加してきましたicon16

町内の訓練といってもかなり本格的face08


まずは「煙中体験」から



最初に入ったせいもあって中は煙で真っ白emoji18

実際にビル内とかでこんな状態なら一歩も歩けそうもありませんemoji06



おいおい、迷路から出てきたみたいな楽しそうな顔してるぞ~icon34


お次は「AED体験



まずは、心臓マッサージの仕方を教わりますicon53

最近は感染予防の観点から、人工呼吸は無理にやらなくていいそうです。



器械の指示に従ってAEDパット装着emoji14

あとは、器械が分析して電極を流してくれるそうです。


お次は「放水体験

これは町内の防水倉庫に入っているポンプで水をかけるというもの

そんなものが入っていることも知らなかったですemoji07



実際にエンジンをかけて水を放水

かなりの水圧で水が出ますface08


お次は「チェーンソー体験



兄いもやらせてもらいましたが、

やはり子ども一人では不安が残りますね~face15


でも、一度でも触っておけば怖さもわかるかなemoji04


最後に「消火器体験


消防士さんが説明をしてくれて実際に体験




全ての体験に言えることですが、

一度でもやってみることが大事だな~とicon22


そして消防士さんも言ってましたが、

まずは「声を出す」「人を呼ぶ」

声を出すことで人ってかなり落ち着くそうです。

そして、一人で何とかしようとせず助けを求めることも必要だとemoji07

後は訓練を積むことによって何かできるようになれば良いとのことでしたface25


最後に消防車と勝手に記念撮影icon64




婦人部さんが作ってくれたトン汁をおいしくいただいてicon28

お土産に賞味期限が切れそうな乾パンをいただいて帰りましたface22





  


Posted by 呑や at 09:31Comments(0)子供