2010年05月31日
地引網
先日、地引網に行ってきたのですが、
現地に着いたら、
「今日は波が高く、船が出せないので地引網はできません。」

じゃあなにするの?
予定していた宝探しゲーム
ただし、参加は子供のみ。

子供たち、意外と必死

何とかお宝もGETしてとりあえず宝探しゲームは終了~
後は弁当が届くまで好きにしていてくださいでした・・・
弁当食べて、バスがやっと来たので帰路に着きます。
潮風に吹かれながら、
ボーーっと過ごした半日でした
現地に着いたら、
「今日は波が高く、船が出せないので地引網はできません。」

じゃあなにするの?
予定していた宝探しゲーム
ただし、参加は子供のみ。

子供たち、意外と必死



何とかお宝もGETしてとりあえず宝探しゲームは終了~

後は弁当が届くまで好きにしていてくださいでした・・・

弁当食べて、バスがやっと来たので帰路に着きます。
潮風に吹かれながら、
ボーーっと過ごした半日でした

2010年05月28日
昇級試験
子供たちが習っている空手教室の昇級試験がありました。
兄いは1級まで受かっているので、今回受けるのはお嬢だけ。
ちょっと早めに教室へ行ったらちょうどお嬢の組み手が始まるところ
いまいち声は小さいけど、まあ何とかできてました
他の子達の組手も終わって、次は型。
本人はできるって言ってたけど、やっぱり心配
でも、なかなか決まってるじゃない
兄いのときよりも上手にできてるよ
いよいよ、昇級発表・・・ドキドキドキ・・・
親のほうが緊張しますね
何とか無事合格
お嬢もうれしそうでなによりです。
がんばった甲斐があったね
次は兄いの昇段試験
は、もうしばらく無理かな・・・
兄いは1級まで受かっているので、今回受けるのはお嬢だけ。
ちょっと早めに教室へ行ったらちょうどお嬢の組み手が始まるところ

いまいち声は小さいけど、まあ何とかできてました

他の子達の組手も終わって、次は型。
本人はできるって言ってたけど、やっぱり心配

でも、なかなか決まってるじゃない

兄いのときよりも上手にできてるよ

いよいよ、昇級発表・・・ドキドキドキ・・・
親のほうが緊張しますね

何とか無事合格

お嬢もうれしそうでなによりです。
がんばった甲斐があったね

次は兄いの昇段試験

は、もうしばらく無理かな・・・
2010年05月27日
初パン作り
ホームベーカリーを借りたので、
パン焼きに挑戦
でも、取説がない
とりあえず、分量が書いてあったので入れてみる。
でも、はかりがないので目分量
ドライイースト以外のものって書いてあるけど、
ドライイーストもいつ入れていいのかわからないので入れちゃえ
スイッチオーーン
出来上がりがこちら

・・・・なにこれ???
ひっくりかえしてみました。

白いのはトッピングじゃないですよ。
小麦粉が固まってる~
それでも子供たちは「おいしいね」って食べてくれました
ありがとよ。優しい子供たち・・・
ホームベーカリーの使い方もうちょっと勉強するよ・・・
パン焼きに挑戦

でも、取説がない

とりあえず、分量が書いてあったので入れてみる。
でも、はかりがないので目分量

ドライイースト以外のものって書いてあるけど、
ドライイーストもいつ入れていいのかわからないので入れちゃえ

スイッチオーーン

出来上がりがこちら


・・・・なにこれ???
ひっくりかえしてみました。

白いのはトッピングじゃないですよ。
小麦粉が固まってる~

それでも子供たちは「おいしいね」って食べてくれました

ありがとよ。優しい子供たち・・・
ホームベーカリーの使い方もうちょっと勉強するよ・・・
2010年05月26日
我が家のボーズ君
先日、「カットサロンじいじ」にて、
兄いの頭スッキリ、カットしてもらいました
「カットサロンじいじ」はバリカンのみ使用です
はさみは使えません。

いまどきの子って、ボーズすごく嫌がるのにウチの兄いは全然平気
人の目(?)が気にならないのか、
我が家のお財布事情を考慮してくれてるのか???

スッキリしたところで、宿題がんばってください。
あと、週末の運動会もね
兄いの頭スッキリ、カットしてもらいました

「カットサロンじいじ」はバリカンのみ使用です

はさみは使えません。

いまどきの子って、ボーズすごく嫌がるのにウチの兄いは全然平気

人の目(?)が気にならないのか、
我が家のお財布事情を考慮してくれてるのか???

スッキリしたところで、宿題がんばってください。
あと、週末の運動会もね

2010年05月24日
角右衛門 特別純米酒

「角右衛門 特別純米」
秋田県湯沢市 秋田木村酒造工場さんのお酒です。
使用米 山田錦 100%
精米歩合 60%
日本酒度 +.0.5
アルコール度 16.5度
酸度 1.8
アミノ酸度 1.5
酵母 協会901号
まろやか~な味です。
ふんわりした味で旨い。
辛さはないが、調った味なので呑みやすいです。
2010年05月23日
A級ライダー速報
やってくれました
ツーリング仲間のA級ライダーさん
九州モータサイクルフェスタ2010のGP-MONO戦にて、
予選ドライ22位
決勝ウエット18位 3ポイント獲得
(最終戦・鈴鹿戦出場決定)
さっすがーですね
鈴鹿でも活躍期待してます

ツーリング仲間のA級ライダーさん

九州モータサイクルフェスタ2010のGP-MONO戦にて、
予選ドライ22位
決勝ウエット18位 3ポイント獲得
(最終戦・鈴鹿戦出場決定)
さっすがーですね

鈴鹿でも活躍期待してます

2010年05月21日
天の戸 芳醇辛口純米酒

「天の戸 芳醇辛口純米酒 醇辛」
秋田県横手市平鹿町 浅舞酒造㈱さんのお酒です。
使用米 麹:吟の精23% 掛:美山錦77%
精米歩合 麹:吟の精55% 掛:美山錦60%
日本酒度 +9
アルコール度 16.5度
酸度 1.5
酵母 秋田今野No.29
サッパリ、スッキリ、スパッと切れます。
後口、切れ味とも抜群。
申しぶんない辛口です。
2010年05月20日
梅乃宿 純米吟醸 季節限定 生

「梅乃宿 純米吟醸 季節限定 生」
奈良県葛城市 梅乃宿酒造㈱さんのお酒です。
精米歩合 50%
アルコール度 16.0~17.0度
スッキリだけど味がある。
口の中で味がふくらんで、
もう一杯と呑みたくなる酒です。
続きを読む
2010年05月19日
ソガペール エ フィス 吟醸酒

「ソガペール エ フィス フォーティファイト2009 吟醸酒 生酒」
長野県上高井郡 小布施酒造㈱さんのお酒です。
使用米 長野県産美山錦100%
精米歩合 59%
日本酒度 +3
酸度 1.7
アルコール度 15%
使用水 小布施から採取される水(無加工)
酵母・麹 吟醸酵母・氷上吟醸用麹
キチンと作ってます!をアピールするような酒です。
ボトルもワインボトルでおしゃれです。
ワイングラスに注いで、
コースの食中にでも呑んだらあいそうです。
2010年05月18日
陸奥八仙 純米吟醸 中汲み

「陸奥八仙 中汲み 純米吟醸 無濾過生原酒 直汲み」
青森県八戸市 八戸酒造㈱さんのお酒です
使用米 華吹雪(青森県産米100%)
精米歩合 55%
アルコール度 17~18度
仕込水 蟹沢伏流水
杜氏 伊藤賢一(南部杜氏)
酸がしっかり上がってくる、ガツンとした味。
しっかり味の主張をしてくるが、
嫌味な味ではない。
つまみいらずな酒です。
2010年05月17日
奈良萬 純米生酒 中垂れ

「奈良萬 純米生酒 中垂れ 無濾過生原酒」
福島県喜多方市 夢心酒造㈱さんのお酒です。
精米歩合 55%
アルコール度 17度
味がしっかり出ています。
辛味もあがってくるが、味にふくらみもあるので、
呑んで楽しいですよ。
2010年05月14日
奈良萬 純米生詰 おりがらみ

「奈良萬 純米生詰 おりがらみ」
福島県喜多方市 夢心酒造㈱さんのお酒です。
精米歩合 55%
アルコール度 17度
軽く発泡していて呑みやすいです。
ふわっとした味も広がるし、
オリが絡んでいるので、味の上がりも良いです。
2010年05月13日
豊賀 純米吟醸 直汲み

「豊香(とよか)純米吟醸 直汲み生原酒」
長野県上高井郡 高沢酒造㈱さんのお酒です。
使用米 美山錦
精米歩合 49%
日本酒度 +1
酸度 1.9
使用酵母 長野C酵母
アルコール度 17度
ピリリと舌にくるが、味がのってて旨い。
酸の上がりがうまく出てます。
2010年05月12日
刈穂 山廃純米 超辛口

「刈穂 山廃純米 超辛口」
秋田県大仙市 秋田清酒㈱さんのお酒です。
精米歩合 60%
日本酒度 +12
アルコール度 16度
確かに辛いです。が、スパスパ呑めます。
端麗辛口のうたい文句がピッタリきます。
2010年05月11日
車坂 純米大吟醸 うすにごり

「車坂 純米大吟醸 うすにごり」
和歌山県 ㈱吉村秀雄商店さんのお酒です
使用米 播州山田錦100%
精米歩合 50%
日本酒度 ±0
アルコール度 17~18度
酸度 1.5
アミノ酸度 1.3
酵母 明利酵母
杜氏 林本嘉宣
含んだ瞬間は辛味が上がるが、
すぐに甘さが広がってくる。
大吟らしいきれいさがあって呑みやすいです。
2010年05月10日
5/9は母の日
5月の第2日曜日は「母の日」
それを兄いは覚えていてくれてプレゼントを用意してくれました

手作りチョコです
形はハート型で、上にはさくらんぼのトッピング
(ちょっとわかりづらいです・・・)
そしてなんと、アイスのスプーンが付いています
「何のため?」と思ったら、

ホットミルクに溶かすときに持つためでした
かなり斬新な・・・
味うんぬんはともかくとして、
プレゼントを自分で作ろうという気持ちが母はうれしい
このレシピは、某国営放送で夕方やってたらしいです。
(レシピというほどのものではないのですが・・・)
でも、肩たたき券とか、お手伝い券とかの方が良かった・・・
それを兄いは覚えていてくれてプレゼントを用意してくれました


手作りチョコです

形はハート型で、上にはさくらんぼのトッピング

(ちょっとわかりづらいです・・・)
そしてなんと、アイスのスプーンが付いています

「何のため?」と思ったら、

ホットミルクに溶かすときに持つためでした

かなり斬新な・・・

味うんぬんはともかくとして、
プレゼントを自分で作ろうという気持ちが母はうれしい

このレシピは、某国営放送で夕方やってたらしいです。
(レシピというほどのものではないのですが・・・)
でも、肩たたき券とか、お手伝い券とかの方が良かった・・・
2010年05月10日
さとう農園でBBQ
先日、かえるのりんりんさんに誘っていただいて、
BBQ&おっちさんとジャム作り体験に行ってきました。
場所は富厚里のさとう農園さん。
店先には取れたて野菜も販売しています。
今はお茶の時期なので、
お茶の選定してたり忙しそう。
奥に入ったらもう皆さん集合してました。
(すいません、遅くなりまして・・・)
今回は、ジャム作りと、ソーセージ作りを同時進行。

ジャムは、スルガエレガントと、サツマイモです
スルガエレガントの下処理はおっちさんがやってきてくれたので、
後は、ホロからはずして煮込むだけ。
(おっちさん、ありがとうございます)
サツマイモは、バターが入ったりでお菓子のようないい香り
両方ともおいしくできました

ソーセージは、豚の腸にひき肉をつめていきます。
腸詰がなかなか力仕事です。
それでも、何とか形になったのでボイルします。

これで完成

火おこし隊長が火をおこして、おまちかねの、
「バーベキュー」スタートです

するが牛がうまそーに焼けてきました
さっきボイルしたソーセージ、
焼きあがるそばから子供たちが平らげていきます
子供たちがおなかいっぱいになったので、
大人たちの番です
子供たちは、お隣の子と遊んだり楽しそう
かえるのりんりんさんが作ってきてくれた「イースターエッグ」

「エッグハント」もやってもらいました

中身は、おはじきやら、けしごむやら
子供たちも大喜び
色々準備その他、ありがとうございました。
おっちさん、かえるのりんりんさん
これに懲りず、また企画お願いします
BBQ&おっちさんとジャム作り体験に行ってきました。
場所は富厚里のさとう農園さん。
店先には取れたて野菜も販売しています。
今はお茶の時期なので、
お茶の選定してたり忙しそう。
奥に入ったらもう皆さん集合してました。
(すいません、遅くなりまして・・・)
今回は、ジャム作りと、ソーセージ作りを同時進行。

ジャムは、スルガエレガントと、サツマイモです

スルガエレガントの下処理はおっちさんがやってきてくれたので、
後は、ホロからはずして煮込むだけ。
(おっちさん、ありがとうございます)
サツマイモは、バターが入ったりでお菓子のようないい香り

両方ともおいしくできました



ソーセージは、豚の腸にひき肉をつめていきます。
腸詰がなかなか力仕事です。
それでも、何とか形になったのでボイルします。

これで完成


火おこし隊長が火をおこして、おまちかねの、
「バーベキュー」スタートです


するが牛がうまそーに焼けてきました

さっきボイルしたソーセージ、
焼きあがるそばから子供たちが平らげていきます

子供たちがおなかいっぱいになったので、
大人たちの番です

子供たちは、お隣の子と遊んだり楽しそう

かえるのりんりんさんが作ってきてくれた「イースターエッグ」

「エッグハント」もやってもらいました



中身は、おはじきやら、けしごむやら

子供たちも大喜び

色々準備その他、ありがとうございました。
おっちさん、かえるのりんりんさん

これに懲りず、また企画お願いします

2010年05月07日
親子遠足?
もうひとつGWネタを・・・
兄いが学校で行く予定だった遠足(山登り)が、雨で二回延期になり、
おそらく行かないだろうから我が家で行ってみようと、
遠足コースをまわってみました
自宅近くの裏山から出発
ほんの5分も登ったら「喉が渇いた~」でちょっと休憩。
眼下にはまだ登り口も見えてますけど~
そこから15分も登ったら、山頂(?)到着

山頂というか、分岐点でした。

山の上には畑が広がっています。
みんな散歩がてら、山の上に手入れにくるらしいです
ここから下って大岩方面を目指します。
下りのほうが距離が長くて子供たちから文句が出る・・・
(誰のために行ってやってると思ってるんだよ・・・)
それでも何とか城北公園に到着

なつかしのD51も展示してあります。

なんじゃもんじゃの花が満開です
藤の花もきれいに咲いてました。
公園内でいっぱい遊んで、
(おそらく小学校では、これで学校に戻って遠足終了だと思いますが)
次は、浅間神社を目指します

普段は、文化財資料館に展示してあるものも展示してあったり、
行ってみてラッキー
ここから、100段階段を登って「山を歩いて帰ろう」といったら、
「アイス食べたい~」
なので、浅間通りを下ってみます。
でも、めぼしい店が見つからず、結局呉服町まで歩いてしまいました

呉服町通りでは「サンバカーニバル」真っ盛り
えらい盛り上がってました
「さあ、そろそろ帰るか?」
「もう、山登って帰るのやだ~
」
いやいや、さすがにバスで帰りましょう
兄いが学校で行く予定だった遠足(山登り)が、雨で二回延期になり、
おそらく行かないだろうから我が家で行ってみようと、
遠足コースをまわってみました

自宅近くの裏山から出発

ほんの5分も登ったら「喉が渇いた~」でちょっと休憩。
眼下にはまだ登り口も見えてますけど~

そこから15分も登ったら、山頂(?)到着

山頂というか、分岐点でした。

山の上には畑が広がっています。
みんな散歩がてら、山の上に手入れにくるらしいです

ここから下って大岩方面を目指します。
下りのほうが距離が長くて子供たちから文句が出る・・・

(誰のために行ってやってると思ってるんだよ・・・)
それでも何とか城北公園に到着


なつかしのD51も展示してあります。


なんじゃもんじゃの花が満開です

藤の花もきれいに咲いてました。
公園内でいっぱい遊んで、
(おそらく小学校では、これで学校に戻って遠足終了だと思いますが)
次は、浅間神社を目指します


普段は、文化財資料館に展示してあるものも展示してあったり、
行ってみてラッキー

ここから、100段階段を登って「山を歩いて帰ろう」といったら、
「アイス食べたい~」
なので、浅間通りを下ってみます。
でも、めぼしい店が見つからず、結局呉服町まで歩いてしまいました



呉服町通りでは「サンバカーニバル」真っ盛り

えらい盛り上がってました

「さあ、そろそろ帰るか?」
「もう、山登って帰るのやだ~

いやいや、さすがにバスで帰りましょう

2010年05月06日
こどもの日は富士山こどもの国
GW最終日、こどもの日限定で「富士山こどもの国」中学生以下入園無料
おまけに割引券もGET
これは、子供のためにも(親の懐のためにも)行くしかないでしょう

入園すると大量(大漁?)のこいのぼりがお出迎え。
なかなか圧巻です
まず、一番子供たちが行きたがる「水の国」から。

今回はカヌーにも初チャレンジ
いつ転覆するかヒヤヒヤモノでしたが、
何とか池一周回って終了~
その後は、子供たちおまちかねの水浴び

なぜ、薄ら寒いのにみんな水の中入りたがるんだろう??
ウチのおバカさんたちも、パンツとシャツ一枚になって大はしゃぎでした・・・。
小一時間も入ったら「寒い~」って出てきました
この後は「草原の国」でアルパカを見たり、
寝ているアルパカをなでたりで軽くスルー。
えさやりとか、引き馬とかは諸事情により却下
後は、くもの巣ネットで思い切り遊んでください
と、連れてきたのですが、本当にくもの子だらけ
というか、子供が盛り沢山。
ロープが千切れないか心配になりました

それでも、子供たちは張り切って上まで登ったり降りたり。
GW最終日、思いっきり遊んで、思いっきり疲れてくれたかな?
GWの良い思い出になったことでしょう
(と、親は思いたいです)

おまけに割引券もGET

これは、子供のためにも(親の懐のためにも)行くしかないでしょう


入園すると大量(大漁?)のこいのぼりがお出迎え。
なかなか圧巻です

まず、一番子供たちが行きたがる「水の国」から。

今回はカヌーにも初チャレンジ

いつ転覆するかヒヤヒヤモノでしたが、
何とか池一周回って終了~

その後は、子供たちおまちかねの水浴び


なぜ、薄ら寒いのにみんな水の中入りたがるんだろう??
ウチのおバカさんたちも、パンツとシャツ一枚になって大はしゃぎでした・・・。
小一時間も入ったら「寒い~」って出てきました

この後は「草原の国」でアルパカを見たり、
寝ているアルパカをなでたりで軽くスルー。
えさやりとか、引き馬とかは諸事情により却下

後は、くもの巣ネットで思い切り遊んでください

と、連れてきたのですが、本当にくもの子だらけ

というか、子供が盛り沢山。
ロープが千切れないか心配になりました


それでも、子供たちは張り切って上まで登ったり降りたり。
GW最終日、思いっきり遊んで、思いっきり疲れてくれたかな?
GWの良い思い出になったことでしょう

(と、親は思いたいです)
2010年05月05日
A級ライダーとツーリング
今回は、某販売勤務のA級ライダーとツーリング、
そのうえ試乗車にも乗せてもらえるということで、
かなり楽しみにして出かけました
その試乗車がこちら

「S1000RR」
お値段¥200万也・・・
最新型のスーパーバイクです。
なんと、ABS付き、オートシフター付です。
このバイクに乗っていると、すごく運転が上手になった気分
ご購入ご希望の方は、一声掛けていただければ某販売店をご紹介します。
そんなバイクに乗って出かけた先は「井川」
途中でD坊さんとも合流し三人でツーリング

D坊さんのバイク「R1200GS」
こちらもフル装備のすごいバイクでした
井川までの道のりは、そんなスーパーバイクについていくのがやっと
それでも、何とか畑薙ダムまで到着。

ダムの向こうには南アルプスも見えてなかなかいい景色
井川では桜の散り始め。
なかなかきれいでした。
せっかくなので「白樺荘」でひとっ風呂

平成21年7月にリニューアルオープンされたのですが、
本当にすっかりきれいになっちゃって
昔の寂びれた雰囲気が良かったとの意見も多いようですが、
きれいになって使いやすくなったかなとも思います。
泉質も変わってないとのことだったので、
気持ちよく温泉につかってきました
そんな感じでGWの休日一日ゆっくりしてきました
そのうえ試乗車にも乗せてもらえるということで、
かなり楽しみにして出かけました

その試乗車がこちら

「S1000RR」
お値段¥200万也・・・
最新型のスーパーバイクです。
なんと、ABS付き、オートシフター付です。
このバイクに乗っていると、すごく運転が上手になった気分

ご購入ご希望の方は、一声掛けていただければ某販売店をご紹介します。
そんなバイクに乗って出かけた先は「井川」
途中でD坊さんとも合流し三人でツーリング


D坊さんのバイク「R1200GS」
こちらもフル装備のすごいバイクでした

井川までの道のりは、そんなスーパーバイクについていくのがやっと

それでも、何とか畑薙ダムまで到着。

ダムの向こうには南アルプスも見えてなかなかいい景色

井川では桜の散り始め。
なかなかきれいでした。
せっかくなので「白樺荘」でひとっ風呂


平成21年7月にリニューアルオープンされたのですが、
本当にすっかりきれいになっちゃって

昔の寂びれた雰囲気が良かったとの意見も多いようですが、
きれいになって使いやすくなったかなとも思います。
泉質も変わってないとのことだったので、
気持ちよく温泉につかってきました

そんな感じでGWの休日一日ゆっくりしてきました
