2009年11月30日

土佐しらぎく たっぷり飲める純米酒



「土佐しらぎく たっぷり飲める純米酒」

高知県安芸郡 (有)仙道酒造場さんのお酒です。

原料米 愛媛県松山三井
精米歩合 65%
アルコール度 14~14.9
日本酒度 +7
酸度 1.5
アミノ酸度 1.1
杜氏 仙頭竜太

本当にぐびぐび呑めます。
味にふくらみなどないので、つまらないかもしれませんが、
後口はスッキリなので、たっぷり呑めます。
ラベルに偽りなしです。
  


Posted by 呑や at 21:35Comments(0)土佐しらぎく

2009年11月28日

明日はお休みいただきます

明日は、みじんこの(?)用事があるので・・・。

すいません。
  
タグ :呑や日本酒


Posted by 呑や at 21:20Comments(0)呑や

2009年11月26日

而今 特別純米



「而今 特別純米 三重酵母」

三重県名張市 木屋正酒造(合) さんのお酒です。

使用米 五百万石 100%
精米歩合 60%
アルコール度 16%
日本酒度 +1
酸度 1.5
アミノ酸度 1.2
酵母 三重MK1
杜氏 大西唯克

どっしり感のある酒。
ただ、深みがあるわけではないので、呑み疲れはしない。
後から喉奥から辛味が上がってくる。
  


Posted by 呑や at 19:39Comments(0)而今

2009年11月25日

杉錦 きんの介



「杉錦 生もと純米中取り原酒 きんの介」

静岡県藤枝市 杉井酒造さんのお酒です。

使用米 麹米 滋賀県産山田錦
    掛米 静岡県産あいちのかおり
精米歩合 70%
日本酒度 +3
アミノ酸度 2.1
アルコール度 18~19
酵母 きょうかい7号
杜氏 杉井均乃介

生もとならではのコクがつんとくる。
酸の高さもバランスよい。
自己主張が強いが、旨いと思う。(好き好きですが)


  


Posted by 呑や at 18:37Comments(0)杉錦

2009年11月24日

子ども大会by静大祭

兄いが、学校から「子ども大会」なるチラシを持ってきて、
「これ行きたい」
「なんじゃい、これは?」
「色々、遊ぶの」
「じゃあ、その日、都合がつくなら行こうね」
と、ごまかしていたのですが、

当日、「どうする~」と聞いたところ(聞いた自分がバカだった・・・)
「行こう。行きたい」(そりゃそうだな)

そんなところへ、お友達が
「現地まで、車で乗せて行ってくれる」
それならば、行かねば~icon16

と、着いたところが、静岡大学

この日は、静大の大学祭で、その一環として「子ども大会」が開催されていました。

大学なんて広いところ、迷う迷う・・・face10

通りすがりのお兄さんに行き方を聞いて、何とか到着。
(到着前に、見かけたもののところに、子どもたちが走っていってしまうので、
それを追いかけるのに、一苦労・・・)

着いたら、先に行っていた子どもたちは、
すでにシャボン玉で遊んでたicon10



シャボン玉の中に入れてくれるということでやってみましたicon12

でも、すぐに割れてしまう・・・
やってくれたお姉さんによると、もっといい液(¥をかければ)にすれば、
持ちもいいんですけどね~ってことでした。

教室内では、影絵をやってたり、迷路をやっていたり
風船プールをやっていたりface02



お友達と一緒だったということもあったんでしょうが、
子どもだけで、すごく楽しんでいました。

待っているこっちは、寒いよ~、眠いよ~で、
ちょっと、消化不良気味でしたface07
(保護者待合室に、雑誌とお茶でも置いといてくれてあれば・・・)


でも、子ども達も本当に喜んで、
また、来年も行きたいそうです。

来年は、子どもとはちょっと別行動で見てみたいな~face03

  


Posted by 呑や at 19:30Comments(0)子供

2009年11月23日

本日、お休みいただきます

今日は良い天気ですねicon01

子供たちをどこかに連れて行かないと、うるさそうだな~icon10

  
タグ :呑や


Posted by 呑や at 08:55Comments(0)呑や

2009年11月22日

音楽発表会

先日、兄いの学校で全学年の音楽発表会があったので見に行ってきました。

その前に、生活科の発表というか、
遊びランドというのをやるので見に来て欲しいといわれたので、
せっかくだから行ってみようと思い、9:00に家を出て行ったのに、

なんと、
他クラスでインフルエンザのため学級閉鎖になったので、
遊びランドは中止させていただきます
face08

がびーーんicon15ですよ

音楽発表会は、11:00集合だったので、それまでど~するよ?

仕方がないので、お嬢をつれて、校庭で遊ばせて時間をつぶしましたicon11


やっと始まった音楽発表会、
兄いがセリフを言うので、ちょっとドキドキicon10

でも、無事にセリフも言い、歌はみんなで上手に歌っていたのでホッと一安心face02


学級閉鎖で、出ることのできなかったクラスの子供たちは本当に残念でした。

できることなら、みんなそろって一度、
発表の場を作ってあげたいと思いましたが・・・



  


Posted by 呑や at 21:56Comments(2)子供

2009年11月20日

翠露 純米吟醸 生酒



「翠露 純米吟醸 中取り 袋しずく 生酒」

長野県諏訪市 舞姫酒造㈱さんのお酒です。

使用米 美山錦100%
精米歩合 49%
日本酒度 +2.0
酸度 1.1
アミノ酸度 1.2
アルコール度 15~16
酵母 MK-8
杜氏 中村清輝(諏訪杜氏)

すっきりしていて、鼻から抜ける香りが華やか。
どちらかというときれい過ぎるくらいです。
  


Posted by 呑や at 21:47Comments(0)翠露

2009年11月19日

白糸スピードランドにて

かなり前の話なんですが、白糸スピードランドで、

『第2回エスパルスドリームレーシングスキルアップミーティング』

が、開催されました。

これは、
全日本ST600クラスで活躍中の生形秀之が所属するエスパルスドリームレーシング主催のスキルアップミーティングを11月12日(木)に開催。気軽に参加できるスクールだ。
(MFJ SUPERBIKE HPより)
とのことなんですが、

スクールに参加ではなく、知り合いの現役ライダーが出るとのことなので、見に行ってきました。



 「これが、現役ライダーの走りだ~!icon16

かれのシート部分には、



スポンサーチックに店の宣伝してもらってます。
(ありがとうございますface03


そんな一日の中で一番覚えているのが、「紅葉がきれいだったな~」
(そんなもんです・・・icon10



   


Posted by 呑や at 22:25Comments(2)バイク

2009年11月17日

吉田公園クラフトフェア

先日、たまたま見つけたチラシに載っていた

「吉田公園クラフトフェア」

に、行ってきました。

吉田公園て、すぐそばが海で、その日は天気はいいけど風がすごく強くて...



出展している作家さんたちのテントが飛んでしまうのでは・・・icon10
と、要らぬ心配までしてしまうほどでした。

子供たちを遊具で遊ばせた後、
せっかくだから作品を見に行きましょうとぐる~っと回ったのですが、





当然ながら売り物なんですよね。
子供にさわらせて(遊ばせて)よいものかどうか???

せっかくだから、何か一つくらいと思ったのですが、
この日は、子供4人連れてのお出かけicon10

一つを仲良くってモノはないので、四つも買うのも「う~ん・・・」

なので、本当に流して見ただけで終わりでした。


でも、各地から出展しているので、本当に色々なものがありました。
次回開催があれば、もっとゆっくり見てみたいな~face02  


Posted by 呑や at 09:02Comments(2)子供

2009年11月14日

インフルエンザの・・・

本日、インフルエンザの予防接種行って来ました。

もちろん、季節性のほうですよ。



何とか予約が取れてよかったのですが、
聞く話は、今年は予約が取れないって多いですよね。

これから流行ってくるものだし、何とかならないものですかねicon15


兄いは、あまり泣かないのですが、
お嬢は、毎年号泣face07


それが、今年は、全然泣かずに済んでface08

びっくりですicon12お嬢もおおきくなったのねicon11


本人もうれしくなっちゃって、会う人みんなに(知り合いに)
今日は注射泣かなかったface02って自慢してます。

明日も、言いそうだな~icon10


もう一回残ってるんですけど~大丈夫???

  


Posted by 呑や at 16:16Comments(0)子供

2009年11月13日

春鹿 超辛口



「春鹿 超辛口 純米酒」

奈良県福智院町 ㈱今西清兵衛商店さんのお酒です。

精米歩合 58%
アルコール度 15.0~16.0度
日本酒度 +12
酸度 1.6
アミノ酸度 1.5

超スッキリ。超さっぱり。
あ~辛口だね。
目が覚めちゃうくらいスッキリです。


  


Posted by 呑や at 21:03Comments(0)春鹿

2009年11月12日

お別れ遠足

先日の大雨の中、お嬢の保育園のお別れ遠足に行ってきましたicon03

行った先は

「富士川楽座」

行き先を考えてくれた役員さんたちが(お疲れ様でした)、
雨が降っても困らない場所ということで決定したそうですが・・・

「大正解」でしたねicon12

着いてまず「集合写真」
子供達並べるのにこんなに苦労してるなんて知りませんでした。
(先生、お疲れ様です・・・)

その後、子供たちが楽しみにしていたクラフト体験
(ようするに工作ですね)

何を作ったかというと

「セパレートウェーブ」
(よくお土産にある、水と油の層になってヨットとか浮いてるやつ)

作り方は・・・

1.濃~い塩水を作る。
2.塩水に好きな色をつけて(食紅でね)
 容器に半分くらい入れる。
3.油を入れる。(サラダオイルでした)
4.浮かせたいおもちゃを入れる。
5.ふたをして(密封させて)完成。




出来上がりはこんな感じicon14

でも、色付けのとき、赤に緑を混ぜたら黒くなっちゃって←母がやってしまいましたicon10
しばらく口きいてくれなくなっちゃいましたicon11

 ↑の出来上がりは作り直しですicon10


(今我が家にあるセパレートウェーブは、
出来損ないのドレッシングみたいに、
油が濁ってますicon11



出来上がったら、お待ちかねのお昼タイム



天神屋のおむすび弁当ですicon28

みんなと食べているせいか、いつもよりいっぱい食べてました。
(あたしは、野菜も食べた~みたいにいばってましたicon10

午後からは、体験館どんぶらで、スタンプラリーicon14
スタンプラリー好きな母としては血が騒ぐぜicon14
ってことで、お嬢はほっぽっといて、スタンプ探し&クイズラリーicon16
でも、これがなかなか難しくて、最後はちょっとズルしてしまいましたface06

やってる途中に何度か、お嬢の呼んでる声が聞こえたが、
まぁ、楽しく遊んでただろうということでイイにさせていただきましたface07


この中で小一時間遊んだのですが、子供より汗だくになってしまいましたicon10


このあとは「わいわい劇場」
上映作品は、しまじろうでしたが、母は寝てたので何も覚えてませんface07

本当に、思い出に残る楽しい遠足でしたicon06


先生、役員の保護者さん、本当にお疲れ様でした。



親子遠足ってこれが本当に最後なので、
もっと、子供と触れ合っておけばよかったな~と、
いまさらながら、くやしいですface10
  


Posted by 呑や at 21:17Comments(2)子供

2009年11月10日

亀泉 純米吟醸原酒



「亀泉 純米吟醸原酒 生酒」

高知県土佐市 亀泉酒造㈱さんのお酒です。

使用米 八反錦
精米歩合 50%
日本酒度 -13
アルコール度 14.4度
酸度 2.2
アミノ酸度 1.3
酵母 CEL-24

甘いです。
酸が高めなので味わいはあるけど、とにかく甘い。
でも、後残りはそんなに甘ったるい感じではないです。

  


Posted by 呑や at 20:01Comments(0)亀泉

2009年11月09日

南 特別純米



「南 特別純米」
高知県安芸郡 (有)南酒造場さんのお酒です。

使用米 兵庫山田錦100% 
精米歩合 60%
アルコール度 17~18度
酸度 1.7
アミノ酸度 1.1
日本酒度 +7.5
酵母 高知県酵母
発酵日数 30日

すごくすっきりなのに、ちょっと苦味がある。
その苦味が舌の上にいつまでも残っている感じで、
苦味が苦手な人には、ちょっと嫌かも。

  


Posted by 呑や at 09:04Comments(0)

2009年11月08日

陸奥八仙 特別純米ひやおろし



「陸奥八仙 特別純米 無濾過原酒 ひやおろし」

青森県八戸市 八戸酒造㈱さんのお酒です

使用米 華吹雪・むつほまれ(青森県産米100%)
精米歩合 麹米55%・掛米60%
アルコール度 17~18度
仕込水 蟹沢伏流水
杜氏 伊藤賢一(南部杜氏)

酸の立ちがよく、ふわっと華やかな香りが広がる。
ひやおろしならではの熟成感もいい感じに出ているが、
意外とアルコール感を感じる酒。



  


Posted by 呑や at 20:34Comments(0)陸奥八仙

2009年11月07日

川根温泉

先日のお休みの日(11/3)、川根温泉に、
英気を養いに行ってきました。

なぜ川根温泉かというと、お嬢が、
「プールがあって~、温泉があって~、汽車の見えるところに行きたい」

それって、川根温泉やないか~い、という心の中での突っ込みはさておいて、
どうせゆっくり温泉でも、ってつもりだったので、文句なくGOicon17


今回、初めてプールに入ったのですが、
プールはいいんだけど、その周りの風呂(バーデゾーンっていうんですか)が

熱い

逆に風呂が冷たいくらいicon10


でも、サウナあり~の、打たせ湯あり~の、
かなり充実の施設でした。


その後、風呂に入ったのですが、
風呂も熱かった・・・face10

それでも、プール、風呂各2回づつ入ってすっかりのぼせ上がりの大満足な一日でした。



川根温泉は、プール風呂で、大人1人1000円で、時間制限ないんですよface08
風呂のみは500円だったかな?(そっちでも、時間制限なくなったみたいです)

なので、本当に一日ゆっくりで、子供共々楽しんでこれました。


その中での今日の一押しは



「足湯」

温泉内ではなく、隣の道の駅(?)にあったものなんですが、
なにせ「熱すぎ」

5分も足を入れていたら、汗かいてきちゃいましたicon10

でも一番、浸かったな~感がありましたicon12

  


Posted by 呑や at 20:23Comments(0)子供

2009年11月05日

佐久乃花 辛口吟醸



「佐久乃花 辛口吟醸」

長野県佐久市 佐久の花酒造㈱さんのお酒です。

使用米 ひとごこち(新美山錦)
精米歩合 55%
アルコール度 15~16度


口の中に含んでころがしていると、
辛味がしっかり上がってくる。
そのまま呑むと、すっきりしすぎてしまう。

味わい方一つで、味って変わってしまいますね。


  


Posted by 呑や at 19:54Comments(0)佐久乃花

2009年11月04日

早瀬浦 芳醇辛口本醸造



「早瀬浦 芳醇辛口 本醸造」

福井県 三宅彦右衛門酒造(有) さんのお酒です。

使用米 福井県産五百万石100%
精米歩合 55%
日本酒度 +8
アルコール度 15度
酵母 協会9号

明らかに辛口。入りはすごくスーッと入る。
苦味が後に残るが、後口はすごくすっきり。
本醸造の割にはかなりきれい。
(きれいというかすっきりすぎる)


  


Posted by 呑や at 18:55Comments(0)早瀬浦

2009年11月02日

大事なお知らせ

すいません。
明日はお休みいただきます。

肝心なこと、載せ忘れてましたface07

  
タグ :呑や


Posted by 呑や at 21:00Comments(0)呑や