2009年12月31日
よいお年を
みなさん、大掃除は終わりましたか?
年越しそばは食べましたか?
あっという間に一年終わってしまいましたね。
今年もみなさん、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
皆様、よいお年をお迎え下さい。
新年は2日からの営業となります。
年越しそばは食べましたか?
あっという間に一年終わってしまいましたね。
今年もみなさん、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
皆様、よいお年をお迎え下さい。
新年は2日からの営業となります。
タグ :呑や
2009年12月30日
いづみ橋蔵見学(だたし一人ぼっちで)
かなり前の話ですが、お休みをいただいたとき、
せっかくだから、酒蔵見学行ってこよう。
ついでに、挨拶もかねて、いづみ橋さんに行こう。
と、思い立って、行ってきました。

着いたら、杉玉がお出迎え
うろうろしていたら、蔵の人(?)が見つけてくれて、
蔵案内をしてくれました。
米を磨いているところや、
洗米をしているところ、
米の蒸し釜の湯気が立っているところをのぞかせてもらったりしました。
麹部屋も見せていただけました。
一番感動だったのは、
槽取り中の大吟醸を見せてもらい、
おちている途中の酒を、味見させていただけたことです。
さすが、旨かった~
この絞りたて一番の酒を呑んだ事がある人は、
一般人では、世界であなた一人ですよ。
と、言われちゃいました

このタンクではないのですが、
発酵中でボコボコしている酒もあり、いい香り~。

こちらは酒友館。
ここで、試飲、販売しています。

お土産に、酒と味噌を買ってきました。
味噌は、呑忘会のつまみの一つで出させてもらいましたが、
味噌のみで本当につまみになる、旨い味噌でした。
おまけに、酒粕までいただき、ありがとうございました。
前に、呑会に来てくれた専務さんが、今は社長さんになっていました
ちょうど、帰ってきたので、お話もすることができました。
また、呑会にも来てくださるとのことでしたので、
みなさん、楽しみにしていてください。
年内の営業は、今日(30日)まで、
新年は、2日からの営業となっております。
せっかくだから、酒蔵見学行ってこよう。
ついでに、挨拶もかねて、いづみ橋さんに行こう。
と、思い立って、行ってきました。

着いたら、杉玉がお出迎え

うろうろしていたら、蔵の人(?)が見つけてくれて、
蔵案内をしてくれました。
米を磨いているところや、
洗米をしているところ、
米の蒸し釜の湯気が立っているところをのぞかせてもらったりしました。
麹部屋も見せていただけました。
一番感動だったのは、
槽取り中の大吟醸を見せてもらい、
おちている途中の酒を、味見させていただけたことです。
さすが、旨かった~

この絞りたて一番の酒を呑んだ事がある人は、
一般人では、世界であなた一人ですよ。
と、言われちゃいました


このタンクではないのですが、
発酵中でボコボコしている酒もあり、いい香り~。

こちらは酒友館。
ここで、試飲、販売しています。

お土産に、酒と味噌を買ってきました。
味噌は、呑忘会のつまみの一つで出させてもらいましたが、
味噌のみで本当につまみになる、旨い味噌でした。
おまけに、酒粕までいただき、ありがとうございました。
前に、呑会に来てくれた専務さんが、今は社長さんになっていました

ちょうど、帰ってきたので、お話もすることができました。
また、呑会にも来てくださるとのことでしたので、
みなさん、楽しみにしていてください。
年内の営業は、今日(30日)まで、
新年は、2日からの営業となっております。
2009年12月29日
2009年呑忘会
12/18、今年最後の呑会を開催しました。
今年の、嫌なことも、つらかったことも、
酒を呑んで忘れましょう
ってな感じで開催です。
(そんなには、重たくないんですけど・・・)
今回も、いつも来てくれるメンバーで、
楽しく呑み収めることができました。
(まだ、全然呑み収めではないんですけどね~)
一応、「よいお年を」と送り出したら、
「まだ、くるから」って返されちゃいました
今年一年も楽しく、呑会を開催できたのも、
お店に来てくださる皆さんのおかげです。
また、来年もずっと続けていけるよう
がんばってまいりますので、よろしくお願いします。
呑会報告は、こちらもご覧ください。
http://www.syushoku-nomiya.com/bounenkai5.htm
年末は30日まで、
新年は2日よりの営業となっております。
今年の、嫌なことも、つらかったことも、
酒を呑んで忘れましょう

ってな感じで開催です。
(そんなには、重たくないんですけど・・・)
今回も、いつも来てくれるメンバーで、
楽しく呑み収めることができました。
(まだ、全然呑み収めではないんですけどね~)
一応、「よいお年を」と送り出したら、
「まだ、くるから」って返されちゃいました

今年一年も楽しく、呑会を開催できたのも、
お店に来てくださる皆さんのおかげです。
また、来年もずっと続けていけるよう
がんばってまいりますので、よろしくお願いします。
呑会報告は、こちらもご覧ください。
http://www.syushoku-nomiya.com/bounenkai5.htm
年末は30日まで、
新年は2日よりの営業となっております。
2009年12月27日
サンタがきたぞ
よい子のみんなとところにも、サンタさんはきましたか?
我が家は、毎年、祖母がおもちゃ屋に連れて行ってくれるので、
今年もそのつもりでいたんですが、
今年はタイミングが悪くて・・・
(当てにしてどうするって感じですが・・・)
でも、クリスマスイブには祖父母宅で
「クリスマスパーティー」
そうしたら、クリスマスプレゼントに飛び出す絵本とお菓子詰め合わせ袋をGET

「こんなにプレゼントもらったんだから、
今年は、もうサンタさん来ないよ」って言ったら
やっぱ、欲しいものがもらえなかったせいか、
今まで書いたことのない「サンタさんへのお手紙」書き出しちゃいました。

↑欲しいものは、オセロ
そんなもの書かれちゃったら、サンタさんも行かないわけにはいかないでしょう。
そんなわけで、一日遅れで、
サンタさんが枕元にプレゼント置いてくれました
我が家は、毎年、祖母がおもちゃ屋に連れて行ってくれるので、
今年もそのつもりでいたんですが、
今年はタイミングが悪くて・・・
(当てにしてどうするって感じですが・・・)
でも、クリスマスイブには祖父母宅で
「クリスマスパーティー」

そうしたら、クリスマスプレゼントに飛び出す絵本とお菓子詰め合わせ袋をGET


「こんなにプレゼントもらったんだから、
今年は、もうサンタさん来ないよ」って言ったら
やっぱ、欲しいものがもらえなかったせいか、
今まで書いたことのない「サンタさんへのお手紙」書き出しちゃいました。

↑欲しいものは、オセロ

そんなもの書かれちゃったら、サンタさんも行かないわけにはいかないでしょう。
そんなわけで、一日遅れで、
サンタさんが枕元にプレゼント置いてくれました

2009年12月22日
北海道に行ってきました
北海道といっても、ツインメッセでやっていた、
大北海道フェアなんですけどね・・・
とある筋からチケットをいただいたものですから。
○ヤスさんありがとう
一言で言うと、デパートの物産展の広いところバージョン。
北海道土産を欲しい人にはいいかもだけど、
なんとなく行っちゃた我が家は、どうする~ってな感じでした
でも、入場の際に配られた、抽選券での大抽選会にはもちろん参加です
下二桁が当たった人の中で、景品個数により、近藤英恵アナとじゃんけん大会
お嬢の持っていた抽選券があたり、かなりヒートアップしてきました
景品はチョッパーぬいぐるみだったんですけど

本当は、お嬢を撮ろうとしたのですが、近藤アナがサービス精神旺盛で・・・
ありがとうございます。
みごと、落選
おみやげに、テレシーズシールをもらってきました。
なんだか、キョトンとしてましたけど・・・。
入場したときには、O畑牧場商品はすべて売り切れてました。
すっごいな~O畑牧場
大北海道フェアなんですけどね・・・

とある筋からチケットをいただいたものですから。
○ヤスさんありがとう
一言で言うと、デパートの物産展の広いところバージョン。
北海道土産を欲しい人にはいいかもだけど、
なんとなく行っちゃた我が家は、どうする~ってな感じでした

でも、入場の際に配られた、抽選券での大抽選会にはもちろん参加です

下二桁が当たった人の中で、景品個数により、近藤英恵アナとじゃんけん大会

お嬢の持っていた抽選券があたり、かなりヒートアップしてきました

景品はチョッパーぬいぐるみだったんですけど

本当は、お嬢を撮ろうとしたのですが、近藤アナがサービス精神旺盛で・・・
ありがとうございます。
みごと、落選

おみやげに、テレシーズシールをもらってきました。
なんだか、キョトンとしてましたけど・・・。
入場したときには、O畑牧場商品はすべて売り切れてました。
すっごいな~O畑牧場

2009年12月19日
嬉長 しぼりたて 生酒

「嬉長 しぼりたて 生酒」
奈良県生駒市 上田酒造㈱さんのお酒です。
アルコール度 20度
原酒らしいピリピリ感がある、辛口の酒です。
アルコール感がどーんときます。
あと、べっとり感も・・・。
2009年12月18日
2009年12月15日
麒麟山 超辛口

「麒麟山 超辛口」
新潟県東蒲原郡 麒麟山酒造㈱さんのお酒です。
アルコール度 15~16
ラベルに、
「飲み飽きしない切れ味抜群な、麒麟山を代表する超辛口のお酒です。」
と、あります。
ラベルに偽りなしですね。
2009年12月13日
2009年12月12日
鯨波 純米 ひやおろし

「鯨波 純米 ひやおろし」
岐阜県中津川市 恵那醸造㈱さんのお酒です。
使用米 ひだほまれ
精米歩合 60%
日本酒度 +3
アルコール度 17.0~18.0
もったりして、渋みがじわーっと上がってくる。
目立った味わいではないが、どっしり感がある。
2009年12月11日
豊賀 純米吟醸 ひやおろし

「豊賀 純米吟醸 ひやおろし」
長野県上高井郡 高沢酒造㈱さんのお酒です。
使用米 美山錦
精米歩合 49%
日本酒度 +1
酸度 1.8
アルコール度 17度
酵母 長野C酵母
米の甘さが舌の上にくるが、すぐに香りが鼻に抜ける。
ひやおろしらしく、味ものってます。
2009年12月10日
おもしろ実験
和歌山の酒蔵、㈱吉村秀雄商店さんから出ている
「爆発にごり」
先日、吉村秀雄商店の専務さんが営業でお見えになったとき、
「この酒を使ってご自分で、あらばしり、中取り、セメがとることができますよ。
おもしろいので、やってみてください。」
とのこと。
それはおもしろそうだ!やってみよう!と、実験してみました。

まず、開栓。
そのまま開けると、爆発寸前の噴水のように噴出するらしいです。
とりあえず、小さな穴を開けガスが抜けるのを待ちます。
本当にボコボコしてきますよ。
何とか、30分かけて開栓完了。

それからジョウゴとキッチンタオルを使ってろ過。
まず最初に、あらばしり。
こちらは、ぼたぼた落ちてきました。
あらばしりのお味は、爽やか。
絞りたてらしいフレッシュ感もあります。
次は、中取り。
ポタポタになってきました。
中取りは、香りがよくきれいでした。
たいぶ、落ちなくなってきたから、そろそろセメのタイミング?
キッチンタオルを搾って、これで、三種類の酒がとれました。
(この辺は素人の感覚なので、おおらかに見てください)
セメはあらばしりほど、爽やかさがなくなるけど、
絞り漉したことによる、コクが出てました。

キッチンタオルに残った酒粕も食してみました。
味は、爽やかで旨い。別格な酒粕でした。
また、作りたてで冷たいときと、
ぬるくなってからの味の感じ方も違いが出てきて面白かったです。
もう一回くらいやってみたいな~
「爆発にごり」
先日、吉村秀雄商店の専務さんが営業でお見えになったとき、
「この酒を使ってご自分で、あらばしり、中取り、セメがとることができますよ。
おもしろいので、やってみてください。」
とのこと。
それはおもしろそうだ!やってみよう!と、実験してみました。
まず、開栓。
そのまま開けると、爆発寸前の噴水のように噴出するらしいです。
とりあえず、小さな穴を開けガスが抜けるのを待ちます。
本当にボコボコしてきますよ。
何とか、30分かけて開栓完了。
それからジョウゴとキッチンタオルを使ってろ過。
まず最初に、あらばしり。
こちらは、ぼたぼた落ちてきました。
あらばしりのお味は、爽やか。
絞りたてらしいフレッシュ感もあります。
次は、中取り。
ポタポタになってきました。
中取りは、香りがよくきれいでした。
たいぶ、落ちなくなってきたから、そろそろセメのタイミング?
キッチンタオルを搾って、これで、三種類の酒がとれました。
(この辺は素人の感覚なので、おおらかに見てください)
セメはあらばしりほど、爽やかさがなくなるけど、
絞り漉したことによる、コクが出てました。
キッチンタオルに残った酒粕も食してみました。
味は、爽やかで旨い。別格な酒粕でした。
また、作りたてで冷たいときと、
ぬるくなってからの味の感じ方も違いが出てきて面白かったです。
もう一回くらいやってみたいな~

2009年12月08日
またもや!!partⅡ
またも発熱!!
それが、今回は自分でした
何年ぶりかの発熱なので、
「インフルエンザかもしれない~
どうしよ~
」
と思っていたのですが、次の日には37.0度に・・・
とりあえず行った病院で、
「インフルエンザなら、もう少し高熱が続くから違うよ」とあっさり
「風邪薬だしとくから」で終了~カンカンカン
(何かに負けた気がする・・・)
それでも、二日くらいは37.0度台をふ~らふらしてました。
そんな体験をしていたので(すごい言い訳ですが・・・)
しばらく更新が出来なかったんですよ
でも、まだ、鼻水とか咳とか続いてるし~、
くしゃみも出たりして、大変なんですよ~。
でも、この症状って、花粉症に似てる・・・
もう花粉症が出始めてるのか・・・
それが、今回は自分でした

何年ぶりかの発熱なので、
「インフルエンザかもしれない~


と思っていたのですが、次の日には37.0度に・・・
とりあえず行った病院で、
「インフルエンザなら、もう少し高熱が続くから違うよ」とあっさり

「風邪薬だしとくから」で終了~カンカンカン
(何かに負けた気がする・・・)
それでも、二日くらいは37.0度台をふ~らふらしてました。
そんな体験をしていたので(すごい言い訳ですが・・・)
しばらく更新が出来なかったんですよ

でも、まだ、鼻水とか咳とか続いてるし~、
くしゃみも出たりして、大変なんですよ~。
でも、この症状って、花粉症に似てる・・・

もう花粉症が出始めてるのか・・・

2009年12月03日
青煌 純米酒 ひやおろし

「青煌 純米酒 ひやおろし 瓶火入れ」
山梨県北杜市 武の井酒造㈱さんのお酒です。
使用米 美山錦100%(長野県産)
精米歩合 60%
日本酒度 +4
酸度 2.1
アルコール度 17~18度
酵母 つるばら酵母(東京農大短大部醸造学科花酵母研究会分離株つるばら)
醸造者 清水紘一郎
コクはあるが、酵母の香りの上がりがあって、
ひやおろしらしい旨さがある。
なんとなく華やかさを感じられる酒。
2009年12月02日
作 雅乃智 純米吟醸

「作(ざく)雅乃智 純米吟醸 源之酒 氷温貯蔵」
三重県鈴鹿市 清水醸造㈱さんのお酒です。
精米歩合 50%
アルコール度 16度
杜氏 内山 智広
含んだ瞬間は苦味を感じるが、
含んでいると酵母の味があがってくる。
ただ、後残りに、舌に苦味のざらつきが少々残るのが気になる。
2009年12月01日
またもや!!
お嬢が熱を出しました
それも、38.0度(MAXで39.0度いきました)
そして、熱以外は、頭が痛いのと、喉が痛いらしいです。
この症状って「インフルエンザ」???
病院へ行って、インフルエンザの検査をしてもらったら、
陰性反応(ほっ
)
それなのに、病院の先生が、
「もう一回検査しましょう。今度は、もっと感度のいいので」
えっ・・・
でも、もう一回やってもやっぱり陰性反応。
先生曰く、「インフルエンザっぽいけど、まぁいいか。風邪でしょう」
まぁいいかって・・・
でも、出席停止にならないだけよかったと思うにしましょう
明日は元気に保育園いけるかな

それも、38.0度(MAXで39.0度いきました)

そして、熱以外は、頭が痛いのと、喉が痛いらしいです。
この症状って「インフルエンザ」???
病院へ行って、インフルエンザの検査をしてもらったら、
陰性反応(ほっ

それなのに、病院の先生が、
「もう一回検査しましょう。今度は、もっと感度のいいので」
えっ・・・

でも、もう一回やってもやっぱり陰性反応。
先生曰く、「インフルエンザっぽいけど、まぁいいか。風邪でしょう」
まぁいいかって・・・

でも、出席停止にならないだけよかったと思うにしましょう

明日は元気に保育園いけるかな
