2013年01月31日
杉錦 きんの介
昨日に引き続き、
本日も静岡のお酒のご紹介
当店ではちょっと珍しい

「杉錦 きんの介 生もと純米中取り原酒 純米初しぼり」
静岡県藤枝市 杉井酒造さんのお酒です。
使用米 麹米 滋賀県産玉栄100%
掛米 国産米100%
精米歩合 70%
日本酒度 ±0
酸度 1.8
アルコール度 17~18
酵母 静岡HD-1
杜氏 杉井均乃介
きんの介シリーズのほうが、
あまり後口のべたつき感がなくて好きなんだけど・・・
今回のはまだ味見してないのですが、
前回のと酵母も変わってるしどうなんだろう?
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。
本日も静岡のお酒のご紹介

当店ではちょっと珍しい


「杉錦 きんの介 生もと純米中取り原酒 純米初しぼり」
静岡県藤枝市 杉井酒造さんのお酒です。
使用米 麹米 滋賀県産玉栄100%
掛米 国産米100%
精米歩合 70%
日本酒度 ±0
酸度 1.8
アルコール度 17~18
酵母 静岡HD-1
杜氏 杉井均乃介
きんの介シリーズのほうが、
あまり後口のべたつき感がなくて好きなんだけど・・・
今回のはまだ味見してないのですが、
前回のと酵母も変わってるしどうなんだろう?
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。
2013年01月30日
志太泉 蔵出し濁り酒
本日ご紹介のお酒
こんなの呑みながら、雪見でもしたい気分です

「志太泉 蔵だし濁り酒 純米生原酒」
静岡県藤枝市 ㈱志太泉酒造さんのお酒です。
使用米 兵庫県産山田錦100%
精米歩合 60%
アルコール度 17度
酵母 静岡県酵母NEW-5
杜氏 西原光志(能登杜氏)
「濃厚な米のエキスたっぷりの濁り酒です」が謳い文句です。
微発酵な口当たりで、
思ったよりもさっぱりしてます。
でも、米のツブツブが味となって舌に残るので、
米の味(エキス?)は出ています。
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。

こんなの呑みながら、雪見でもしたい気分です


「志太泉 蔵だし濁り酒 純米生原酒」
静岡県藤枝市 ㈱志太泉酒造さんのお酒です。
使用米 兵庫県産山田錦100%
精米歩合 60%
アルコール度 17度
酵母 静岡県酵母NEW-5
杜氏 西原光志(能登杜氏)
「濃厚な米のエキスたっぷりの濁り酒です」が謳い文句です。
微発酵な口当たりで、
思ったよりもさっぱりしてます。
でも、米のツブツブが味となって舌に残るので、
米の味(エキス?)は出ています。
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。
2013年01月29日
十九 純米吟醸酒
本日ご紹介のお酒

「十九 純米吟醸酒」
長野県長野市 ㈱尾澤酒造場さんのお酒です。
使用米 長野県産美山錦 65.3%
兵庫県産山田錦 34.7%
精米歩合 55%
アルコール度 17度
瓶のきれいさに惹かれがちですが、
味もきれいなんですよ~
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。


「十九 純米吟醸酒」
長野県長野市 ㈱尾澤酒造場さんのお酒です。
使用米 長野県産美山錦 65.3%
兵庫県産山田錦 34.7%
精米歩合 55%
アルコール度 17度
瓶のきれいさに惹かれがちですが、
味もきれいなんですよ~

当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。
2013年01月28日
星空観察
先日、ディスカバリーパーク焼津へ星空観察へ行ってきました
静岡科学館るくるとのコラボ企画で、
「自分で作った望遠鏡で月や星を観察してみよう」というもの
二週間ほど前にるくるで作った望遠鏡を持って、
ディスカバリーパーク焼津に集合
まずは、プラネタリウムで今日の星空と、
星座の位置関係を説明してもらって実際に観察へ
静岡最大級のディスカバリーパーク焼津が誇る望遠鏡にて、
まずは今一番よく見える木星を観察

↑こちらの写真は、こちらのスタッフさんが撮ったものですが
実際に木星のすじが二本ほど見えました
そんなものを見ちゃって気分盛り上がりの状態で、
実際の星空観察

自分たちで作った望遠鏡でも結構見えました
がっ

こちらの用意して下さってあった望遠鏡では、
月のクレーターまでばっちり
寒い夜空でしたが、(日中、風花だか雪だか舞ってた日ですから・・・)
すてきな夜空を満喫できました
続きを読む

静岡科学館るくるとのコラボ企画で、
「自分で作った望遠鏡で月や星を観察してみよう」というもの

二週間ほど前にるくるで作った望遠鏡を持って、
ディスカバリーパーク焼津に集合

まずは、プラネタリウムで今日の星空と、
星座の位置関係を説明してもらって実際に観察へ

静岡最大級のディスカバリーパーク焼津が誇る望遠鏡にて、
まずは今一番よく見える木星を観察


↑こちらの写真は、こちらのスタッフさんが撮ったものですが

実際に木星のすじが二本ほど見えました

そんなものを見ちゃって気分盛り上がりの状態で、
実際の星空観察

自分たちで作った望遠鏡でも結構見えました

がっ

こちらの用意して下さってあった望遠鏡では、
月のクレーターまでばっちり

寒い夜空でしたが、(日中、風花だか雪だか舞ってた日ですから・・・)
すてきな夜空を満喫できました

続きを読む
2013年01月25日
大七 辛口本醸造
今日は風が強いですね
お嬢が「ランドセルが重いから飛ばされないよ
」と言って出かけていきましたが、
そんなにランドセル重くなかったよ・・・
それに、そこまでの突風は吹いてないから・・・
本日ご紹介のお酒
そんな突風(?)にも負けない力強さがあるお酒です。

「大七 辛口本醸造 生もと」
福島県二本松市 大七酒造㈱さんのお酒です。
精米歩合 69%扁平精米
アルコール度 15度
生もと造りの酒といえば「大七酒造」さん。
生もとならではのしっかり感を味わってみてください。
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。

お嬢が「ランドセルが重いから飛ばされないよ

そんなにランドセル重くなかったよ・・・

それに、そこまでの突風は吹いてないから・・・

本日ご紹介のお酒

そんな突風(?)にも負けない力強さがあるお酒です。

「大七 辛口本醸造 生もと」
福島県二本松市 大七酒造㈱さんのお酒です。
精米歩合 69%扁平精米
アルコール度 15度
生もと造りの酒といえば「大七酒造」さん。
生もとならではのしっかり感を味わってみてください。
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。
2013年01月24日
田光 純米吟醸
本日ご紹介のお酒

「田光 純米吟醸 無濾過 中取り生」
三重県三重郡 (合)早川酒造さんのお酒です。
精米歩合 50%
アルコール度 16度
サッパリスッキリですが、
味のノリがいいというか、呑みやすさがあります。
日本酒入門にいい感じかと思います。
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。


「田光 純米吟醸 無濾過 中取り生」
三重県三重郡 (合)早川酒造さんのお酒です。
精米歩合 50%
アルコール度 16度
サッパリスッキリですが、
味のノリがいいというか、呑みやすさがあります。
日本酒入門にいい感じかと思います。
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。
2013年01月23日
幻舞 純米吟醸
今回はちょっとすごいです
本日ご紹介のお酒
「川中島 幻舞 純米吟醸 無濾過生原酒」
長野県長野市 ㈱酒千蔵野さんのお酒です。
使用米 美山錦
精米歩合 49%
アルコール度 17度
杜氏 千野麻里子
すべてスペックは上記の通りなんですが・・・

「しぼりたて」

「直汲み中取り」

「おり絡み」
取り違い三種です。
同じ造りなのに、
取りの違いでこんなにも味が違うなんて
びっくりです。
今ならまだ三種呑み比べ間に合いますので、
お早めにどうぞ
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。

本日ご紹介のお酒

「川中島 幻舞 純米吟醸 無濾過生原酒」
長野県長野市 ㈱酒千蔵野さんのお酒です。
使用米 美山錦
精米歩合 49%
アルコール度 17度
杜氏 千野麻里子
すべてスペックは上記の通りなんですが・・・

「しぼりたて」

「直汲み中取り」

「おり絡み」
取り違い三種です。
同じ造りなのに、
取りの違いでこんなにも味が違うなんて

びっくりです。
今ならまだ三種呑み比べ間に合いますので、
お早めにどうぞ

当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。
2013年01月22日
とんぼの越冬卵と雪だるま
本日ご紹介のお酒

さて、上下の写真、違いがわかりますか
「いづみ橋 とんぼの越冬卵と雪だるまラベル
~粉雪にごり~ しぼりたて純米生原酒」
神奈川県海老名市 泉橋酒造㈱さんのお酒です。
使用米 海老名県産山田錦 100%
精米歩合 麹米60% 掛米70%
アルコール度 17~18度
~粉雪にごり~って書いてあるって言った人、半分当たりです
実は・・・
23BYと22BY(酒造年度)の違いでした~
表からだとわからないですよね
でも、呑み比べてみると味の違いがはっきりわかります。
23BYはスッキリなのに比べて、
22BYはヒネすぎて重いです。
一年寝かすとこんなにも違うものってびっくりなくらいです
でも、元は同じ酒
喉元過ぎる味の根本は同じだなって感じます。
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。



さて、上下の写真、違いがわかりますか

「いづみ橋 とんぼの越冬卵と雪だるまラベル
~粉雪にごり~ しぼりたて純米生原酒」
神奈川県海老名市 泉橋酒造㈱さんのお酒です。
使用米 海老名県産山田錦 100%
精米歩合 麹米60% 掛米70%
アルコール度 17~18度
~粉雪にごり~って書いてあるって言った人、半分当たりです

実は・・・
23BYと22BY(酒造年度)の違いでした~

表からだとわからないですよね

でも、呑み比べてみると味の違いがはっきりわかります。
23BYはスッキリなのに比べて、
22BYはヒネすぎて重いです。
一年寝かすとこんなにも違うものってびっくりなくらいです

でも、元は同じ酒

喉元過ぎる味の根本は同じだなって感じます。
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。
2013年01月21日
昨日は、のんほいパーク
のんほいパークとは・・・
豊橋にある動植物園なのですが、
広いです

昨日は寒さ&風が強いせいもあってか、
意外と空いてましたが、
動物達も縮こまり~的な感じでなんだか見た感がなく・・・
今回のメインは植物園ということで

きれいな花と、オラウータンのぬいぐるみを堪能してきました
今回、子供たちが一番食いついたのが「恐竜」

登ったり
大きすぎで登れないんですけど・・・
ぶら下がったり
なかなかの満喫感を味わったようです

そろそろ恐竜達も夕焼けに映えるようになってきたので、
帰るといたしましょう
豊橋にある動植物園なのですが、
広いです


昨日は寒さ&風が強いせいもあってか、
意外と空いてましたが、
動物達も縮こまり~的な感じでなんだか見た感がなく・・・

今回のメインは植物園ということで


きれいな花と、オラウータンのぬいぐるみを堪能してきました

今回、子供たちが一番食いついたのが「恐竜」

登ったり
大きすぎで登れないんですけど・・・
ぶら下がったり
なかなかの満喫感を味わったようです


そろそろ恐竜達も夕焼けに映えるようになってきたので、
帰るといたしましょう

2013年01月20日
2013年01月18日
お知らせ的な~
静岡に拠点を移してがんばっている関本純太君ですが・・・
次の試合が決まりました
4/6(土)
キャンプ座間
6R契約ウェイト
気合いの入った顔で報告に来てくれました
こちらも気合入れて応援行かなくちゃ
次の試合が決まりました

4/6(土)
キャンプ座間
6R契約ウェイト
気合いの入った顔で報告に来てくれました

こちらも気合入れて応援行かなくちゃ

2013年01月16日
翠露 純米吟醸
本日ご紹介のお酒

「翠露 純米吟醸 直汲み生原酒」
長野県諏訪市 舞姫酒造㈱さんのお酒です。
使用米 山田錦100%
精米歩合 55%
アルコール度 17度
酸が上がっていて、
ちょっと含みが出た感のあるタイプです。
ちょっと好みが分かれるかも?
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。


「翠露 純米吟醸 直汲み生原酒」
長野県諏訪市 舞姫酒造㈱さんのお酒です。
使用米 山田錦100%
精米歩合 55%
アルコール度 17度
酸が上がっていて、
ちょっと含みが出た感のあるタイプです。
ちょっと好みが分かれるかも?
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。
2013年01月15日
志太泉 純米吟醸しぼりたて
昨日のこちらの雨は、
関東圏では予想だにしなかった大雪になったようで
今日もまだ残っていて足元が危険な状態だそうですので、
お出かけの方は気をつけてください
本日ご紹介のお酒
今回はめったに雪の降らない地域のお酒のご紹介

「志太泉 純米吟醸しぼりたて 無濾過おりがらみ」
静岡県藤枝市 ㈱志太泉酒造さんのお酒です。
使用米 五百万石100%
精米歩合 55%
アルコール度 16度
日本酒度 +3
酸度 1.2
酵母 NEW-5
杜氏 西原光志(能登杜氏)
すっきりですが、静岡らしい上がりのある酒です。
「静岡のお酒ないの?」に対抗して置いてみました
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。
関東圏では予想だにしなかった大雪になったようで

今日もまだ残っていて足元が危険な状態だそうですので、
お出かけの方は気をつけてください

本日ご紹介のお酒

今回はめったに雪の降らない地域のお酒のご紹介


「志太泉 純米吟醸しぼりたて 無濾過おりがらみ」
静岡県藤枝市 ㈱志太泉酒造さんのお酒です。
使用米 五百万石100%
精米歩合 55%
アルコール度 16度
日本酒度 +3
酸度 1.2
酵母 NEW-5
杜氏 西原光志(能登杜氏)
すっきりですが、静岡らしい上がりのある酒です。
「静岡のお酒ないの?」に対抗して置いてみました

当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。
2013年01月11日
花垣 純米酒
昨日はゆっくり休ませていただきまして、
おかげさまで元気100倍OOパンマン的な状態でございます
そろそろ無理が利かないお年頃なのかしら・・・
いやいや、そんなことなく、
さ~今日からバリバリがんばるぞ~
旨い酒もガンガン紹介していくぞ~というわけで・・・
本日ご紹介はこちら

「花垣 純米酒 無濾過生原酒」
福井県大野市 (有)南部酒造場さんのお酒です。
使用米 五百万石100%
精米歩合 60%
日本酒度 +3
アルコール度 18~19度
酸度 2
アミノ酸度 1.5
酵母 7号系
しっかり感がある重めの酒ですが、
味がキチンと出ているので、
うまい具合に含みを感じられます。
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。
おかげさまで元気100倍OOパンマン的な状態でございます

そろそろ無理が利かないお年頃なのかしら・・・

いやいや、そんなことなく、
さ~今日からバリバリがんばるぞ~

旨い酒もガンガン紹介していくぞ~というわけで・・・
本日ご紹介はこちら


「花垣 純米酒 無濾過生原酒」
福井県大野市 (有)南部酒造場さんのお酒です。
使用米 五百万石100%
精米歩合 60%
日本酒度 +3
アルコール度 18~19度
酸度 2
アミノ酸度 1.5
酵母 7号系
しっかり感がある重めの酒ですが、
味がキチンと出ているので、
うまい具合に含みを感じられます。
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。
2013年01月10日
2013年01月09日
鳳凰美田 碧判
前回もそうでしたが
写真が横向きなのはご愛嬌ということで・・・
本日ご紹介のお酒

「鳳凰美田 碧判 無濾過かすみ本生 純米吟醸原酒」
栃木県小山市 小林酒造㈱さんのお酒です。
使用米 ひとごこち100%
精米歩合 55%
アルコール度 17.0~18.0度
上がりの香りがすごくいいです。
ゆっくり呑んでいても、
いつまでも感じられます。
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。

写真が横向きなのはご愛嬌ということで・・・

本日ご紹介のお酒


「鳳凰美田 碧判 無濾過かすみ本生 純米吟醸原酒」
栃木県小山市 小林酒造㈱さんのお酒です。
使用米 ひとごこち100%
精米歩合 55%
アルコール度 17.0~18.0度
上がりの香りがすごくいいです。
ゆっくり呑んでいても、
いつまでも感じられます。
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。
2013年01月07日
出雲富士
今日からお仕事の方も多いのでは
学校も今日から始まりますし、
そろそろ正月気分も改めて、
気合を入れていきましょう
本日はどっど~んと三種ご紹介

「出雲富士 純米吟醸 無濾過生縁酒」
島根県出雲市 富士酒造(合)さんのお酒です。
まずはこちら

使用米 佐香錦94%(酒母・山田錦6%)
精米歩合 55%
アルコール度 17度
ふんわりしていますが、
後口どっしりです。
こちらは雄町

使用米 改良雄町94%(酒母・山田錦6%)
精米歩合 55%
アルコール度 17度
意外としっかりして、
呑み応えあります。
基本の山田錦です

使用米 山田錦100%
精米歩合 55%
アルコール度 17度
当たりは柔らかいけど、
やわらかさがあります。
でも、山田っぽい主張が出ています。
今年も旨い酒呑んで盛り上がっていきましょう
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。

学校も今日から始まりますし、
そろそろ正月気分も改めて、
気合を入れていきましょう

本日はどっど~んと三種ご紹介


「出雲富士 純米吟醸 無濾過生縁酒」
島根県出雲市 富士酒造(合)さんのお酒です。
まずはこちら

使用米 佐香錦94%(酒母・山田錦6%)
精米歩合 55%
アルコール度 17度
ふんわりしていますが、
後口どっしりです。
こちらは雄町

使用米 改良雄町94%(酒母・山田錦6%)
精米歩合 55%
アルコール度 17度
意外としっかりして、
呑み応えあります。
基本の山田錦です

使用米 山田錦100%
精米歩合 55%
アルコール度 17度
当たりは柔らかいけど、
やわらかさがあります。
でも、山田っぽい主張が出ています。
今年も旨い酒呑んで盛り上がっていきましょう

当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。