2013年02月28日
乾坤一 特別本醸造
今日は暖かくなって、風も強くなって、気温もあがるので、
花粉にはもってこいの天気になるそうです
本来なら、春らしい陽気で気分も上がるはずなのに、
花粉症のせいで一気にトーンダウンです

そんな花粉に負けない強い身体を作るため(?)にも、
キチンと酒を味わっていきたいです
鼻が詰まったりして、だんだん味がわからなくなっていく前に・・・
本日ご紹介のお酒

「乾坤一 特別本醸造 しぼりたて」
宮城県柴田郡 (有)大沼酒造店さんのお酒です。
使用米 宮城県産ササニシキ100%
精米歩合 60%
アルコール度 17度
「冬の酒蔵でじっくりと醸し出されたしぼりたてのお酒です」
思った以上にガツンとした香りが上がってきます。
しぼりたてのフレッシュ感よりも、
冬の蔵で寝かせた熟成感が出た感じの、
少し重めな酒です。
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。
花粉にはもってこいの天気になるそうです

本来なら、春らしい陽気で気分も上がるはずなのに、
花粉症のせいで一気にトーンダウンです


そんな花粉に負けない強い身体を作るため(?)にも、
キチンと酒を味わっていきたいです

鼻が詰まったりして、だんだん味がわからなくなっていく前に・・・

本日ご紹介のお酒


「乾坤一 特別本醸造 しぼりたて」
宮城県柴田郡 (有)大沼酒造店さんのお酒です。
使用米 宮城県産ササニシキ100%
精米歩合 60%
アルコール度 17度
「冬の酒蔵でじっくりと醸し出されたしぼりたてのお酒です」
思った以上にガツンとした香りが上がってきます。
しぼりたてのフレッシュ感よりも、
冬の蔵で寝かせた熟成感が出た感じの、
少し重めな酒です。
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。
2013年02月27日
十六代 九郎右衛門特別純米
いつの間にやら代替わりしていました
本日ご紹介のお酒

「十六代九郎右衛門 特別純米 にごり生原酒 仕込み8号 スノーマン」
長野県 ㈱湯川酒造店 さんのお酒です。
使用米 ひとごこち(長野県産米100%)
精米歩合 60%
アルコール度 17度
瓶の首にちょこんと張ってあるスノーマンがかわゆいです

十六代の趣味なのか・・・
吹き出すほどではないが結構発泡していて旨いです。
軽めだけど辛さと切れがあります。
キャッチフレーズ
「寒い夜には白い情熱を」にピッタリ
味に情熱を感じます。
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。

本日ご紹介のお酒

「十六代九郎右衛門 特別純米 にごり生原酒 仕込み8号 スノーマン」
長野県 ㈱湯川酒造店 さんのお酒です。
使用米 ひとごこち(長野県産米100%)
精米歩合 60%
アルコール度 17度
瓶の首にちょこんと張ってあるスノーマンがかわゆいです


十六代の趣味なのか・・・

吹き出すほどではないが結構発泡していて旨いです。
軽めだけど辛さと切れがあります。
キャッチフレーズ
「寒い夜には白い情熱を」にピッタリ
味に情熱を感じます。
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。
2013年02月25日
すごいがんばりました
昨日のお休みは・・・
ハイキング
いつもの裏山から出発です
普段は、浅間神社目指していくのですが、
今回の目的地は
鯨ヶ池
一度挑戦したのですが、
途中の降り口を間違えて「あさばた」のほうへ出てしまったので、
今回はリベンジもかねて
最初の頃は景色を楽しむ余裕もあったのですが

富士山がとってもきれいに見えました
風が強くて、花粉がすごすぎて

だんだん無口になってゆく~

途中の神社で「無事登山」の願掛けをしつつ・・・
そろそろお昼にしたいんだけど、休む場所が見つからない
結局、歩ききっちゃって

鯨ヶ池着いたぁぁぁ
所要時間約3時間のハイキングならぬ登山となってしまいました
ハイキング

いつもの裏山から出発です

普段は、浅間神社目指していくのですが、
今回の目的地は
鯨ヶ池
一度挑戦したのですが、
途中の降り口を間違えて「あさばた」のほうへ出てしまったので、
今回はリベンジもかねて

最初の頃は景色を楽しむ余裕もあったのですが
富士山がとってもきれいに見えました

風が強くて、花粉がすごすぎて
だんだん無口になってゆく~


途中の神社で「無事登山」の願掛けをしつつ・・・
そろそろお昼にしたいんだけど、休む場所が見つからない

結局、歩ききっちゃって

鯨ヶ池着いたぁぁぁ

所要時間約3時間のハイキングならぬ登山となってしまいました

2013年02月24日
2013年02月18日
ありがとうございました
今年初
の呑会への参加
ありがとうございました

最初の酒が華やかすぎたせいか、
後の酒が、少しかすみ気味だったのが残念でしたが

それでも、参加者の皆さんには楽しんでいただけたかとは思います
今年も楽しい呑会を開催してまいりたいと思いますので、
皆さん今後もよろしくお願いします

ありがとうございました


最初の酒が華やかすぎたせいか、
後の酒が、少しかすみ気味だったのが残念でしたが


それでも、参加者の皆さんには楽しんでいただけたかとは思います

今年も楽しい呑会を開催してまいりたいと思いますので、
皆さん今後もよろしくお願いします

2013年02月15日
本日、呑会です
お天気が怪しげですが・・・
今年一発目の呑会なので、
気持ちを上げていきたいと思います


天気がどんなだろうと決行ですので、
参加者の皆さんPM7:00からですよ~
遅れないできてね~
本日は呑会のみの営業となりますのでご了承ください。

今年一発目の呑会なので、
気持ちを上げていきたいと思います



天気がどんなだろうと決行ですので、
参加者の皆さんPM7:00からですよ~

遅れないできてね~

本日は呑会のみの営業となりますのでご了承ください。
2013年02月14日
朝比奈玉露と陶芸教室
ちょっと前のことですが
お嬢と「お茶とふれあう」体験講座に行ってきました
今回は岡部町役場主催なので、岡部町役場となりの駐車場に集合
そこからバスに乗って、
朝比奈玉露を作っている前島東平さんにお話を伺いに
お話を伺いながら、先ずは玉露を一服

旨い
なぜか、ほんのり磯の香りと、青海苔の味がします

茶葉もきれいな色をしています
こんな色を萌葱色っていうのかしら
更にびっくりなのが、

二煎いただいた後、茶葉にポン酢とオカカを混ぜて、
お茶の木を箸に見立てていただく
コチラもなかなか乙なものでございました
さてさて、バスで元の場所まで戻りまして、
お次はお嬢おまちかねの「陶芸教室」
でも、すぐに陶芸ではなく、

コチラでもお煎茶をおかし付きでいただきまして、
お茶のイメージを膨らましてから製作に取り掛かります

テーマは「湯飲み茶碗を作る」でしたが・・・
・・・それはお湯のみ???

陶芸というよりは、粘土遊びと化した陶芸体験でしたが、
焼き上がりは3週間後とのことで楽しみにしております

お嬢と「お茶とふれあう」体験講座に行ってきました

今回は岡部町役場主催なので、岡部町役場となりの駐車場に集合

そこからバスに乗って、
朝比奈玉露を作っている前島東平さんにお話を伺いに

お話を伺いながら、先ずは玉露を一服


旨い

なぜか、ほんのり磯の香りと、青海苔の味がします


茶葉もきれいな色をしています

こんな色を萌葱色っていうのかしら

更にびっくりなのが、

二煎いただいた後、茶葉にポン酢とオカカを混ぜて、
お茶の木を箸に見立てていただく

コチラもなかなか乙なものでございました

さてさて、バスで元の場所まで戻りまして、
お次はお嬢おまちかねの「陶芸教室」
でも、すぐに陶芸ではなく、

コチラでもお煎茶をおかし付きでいただきまして、
お茶のイメージを膨らましてから製作に取り掛かります


テーマは「湯飲み茶碗を作る」でしたが・・・
・・・それはお湯のみ???

陶芸というよりは、粘土遊びと化した陶芸体験でしたが、
焼き上がりは3週間後とのことで楽しみにしております

2013年02月13日
奥飛騨@二日目
昨日の続き・・・と言いましても、

雪だ~
興奮するばかりです
お宿の前にあった「かまくら」に興奮し、
勝手に雪かきをして興奮し、

「雪で喜ぶのは、犬と子どもと静岡人だけだ」って言われちゃいました
お宿の前で遊んでばっかりいるわけには行かないので、
二日目の行程へ出発
まずは、高山観光
朝市をさっと見て、
町並み散策へ
散策と言うよりも、
添乗員さんおすすめの団子を食べたり、コロッケ食べたり、
グルメツアーをかなり足早にこなした感じで
おなかもある程度満足したところで、
次の目的地「美濃」へ
こちらでうだつの上がる町並みを散策

お嬢はぽっか~んでしたが、
兄いは「うだつとは何ぞや」にキチンと答えることができました
歴史散策も満喫したところで、
本日の行程も終了
後は帰るだけです
もっと遊んでいたいよう
ですが、学校もあるし仕事もあるし、
イッパイ楽しんだことを糧に明日からがんばりましょう

雪だ~

興奮するばかりです

お宿の前にあった「かまくら」に興奮し、
勝手に雪かきをして興奮し、

「雪で喜ぶのは、犬と子どもと静岡人だけだ」って言われちゃいました

お宿の前で遊んでばっかりいるわけには行かないので、
二日目の行程へ出発

まずは、高山観光
朝市をさっと見て、
町並み散策へ

散策と言うよりも、
添乗員さんおすすめの団子を食べたり、コロッケ食べたり、
グルメツアーをかなり足早にこなした感じで

おなかもある程度満足したところで、
次の目的地「美濃」へ

こちらでうだつの上がる町並みを散策


お嬢はぽっか~んでしたが、
兄いは「うだつとは何ぞや」にキチンと答えることができました

歴史散策も満喫したところで、
本日の行程も終了

後は帰るだけです

もっと遊んでいたいよう

ですが、学校もあるし仕事もあるし、
イッパイ楽しんだことを糧に明日からがんばりましょう

2013年02月12日
家族旅行@奥飛騨
めずらしく
連休いただきまして、
奥飛騨へバスツアーで行ってまいりました
まず向かった先は「郡上八幡」
古い町並みの散策ですが、
今はサンプル食品の土産物さんばかりになってる感じで・・・
静岡でも買えるじゃん
一番覚えているのは・・・
みたらし団子がおいしかった
です

昔、橋の上から子供たちが度胸試しで飛び降りた橋なぞも見学したので
お次の「白川郷」へ
途中で、
雪降ってきた
今回これを目的に来てるようなものですから

ここでは、合掌造りの家屋の見学など、
雪国キタ━━━━(゚∇゚)━━━━ !!!!!感盛りだくさんでした
本日の見学コースはこれにて終了
お宿は、新平湯温泉の「薬師の湯本陣」
古風なお宿で周りも雪だらけ
もっと雪で遊びたかったけど(子ども達が・・・)、
寒いし、温泉にもゆっくり浸かりたいので、
お宿に入ってゆっくりしましょう
続きはまた明日

奥飛騨へバスツアーで行ってまいりました

まず向かった先は「郡上八幡」
古い町並みの散策ですが、
今はサンプル食品の土産物さんばかりになってる感じで・・・
静岡でも買えるじゃん

一番覚えているのは・・・
みたらし団子がおいしかった



昔、橋の上から子供たちが度胸試しで飛び降りた橋なぞも見学したので
お次の「白川郷」へ

途中で、
雪降ってきた

今回これを目的に来てるようなものですから


ここでは、合掌造りの家屋の見学など、
雪国キタ━━━━(゚∇゚)━━━━ !!!!!感盛りだくさんでした

本日の見学コースはこれにて終了

お宿は、新平湯温泉の「薬師の湯本陣」
古風なお宿で周りも雪だらけ

もっと雪で遊びたかったけど(子ども達が・・・)、
寒いし、温泉にもゆっくり浸かりたいので、
お宿に入ってゆっくりしましょう

続きはまた明日

2013年02月10日
2013年02月10日
2013年02月06日
天明 中取り弐号
昨日、静岡駅地下を通りかかったら、
3・11の復旧作業パネル展示がしてありました。
国土交通省企画らしく、
復旧ポスターメインな感じでしたが、
津波被害の展示物など改めて当時の凄まじさを物語っていました。
復興にはまだまだ時間がかかるでしょうが、
「購入」「消費」といった当店でもできるところの支援を、
微力ながらお手伝いできればと思います。
本日は福島のお酒の紹介です

「天明 中取り弐号 純米吟醸生酒 おりがらみ本生」
福島県河沼郡 曙酒造(合)さんのお酒です。
使用米 会津坂下産美山錦
精米歩合 55%
日本酒度 +2.5
アルコール度 16~17度
酸度 1.6
酵母 ふくしま夢酵母
東北がんばれ~
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。
3・11の復旧作業パネル展示がしてありました。
国土交通省企画らしく、
復旧ポスターメインな感じでしたが、
津波被害の展示物など改めて当時の凄まじさを物語っていました。
復興にはまだまだ時間がかかるでしょうが、
「購入」「消費」といった当店でもできるところの支援を、
微力ながらお手伝いできればと思います。
本日は福島のお酒の紹介です


「天明 中取り弐号 純米吟醸生酒 おりがらみ本生」
福島県河沼郡 曙酒造(合)さんのお酒です。
使用米 会津坂下産美山錦
精米歩合 55%
日本酒度 +2.5
アルコール度 16~17度
酸度 1.6
酵母 ふくしま夢酵母
東北がんばれ~
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。
2013年02月05日
角右衛門 純米しぼりたて
昨日はそこそこ暖かったのに今日は寒いです
こんな日はお燗でも呑みたい気分になりますが、
本日ご紹介のお酒も、今の時期にはピッタリ気分です

「角右衛門 純米しぼりたて 直汲み」
秋田県湯沢市 秋田木村酒造工場さんのお酒です。
使用米 めんこいな100%
精米歩合 70%
日本酒度 +6.0
アルコール度 18度
酸度 1.9
酵母 協会901号
瓶の上のラベルを写真撮らずにいると何の酒かわからなくなりそうなので

どど~んとこちらも激写
ラベルにあるように、
新酒のフレッシュさとガス感がいっぱいです。
これだけで呑んでも幸せを感じられて、
寒さを忘れそうです
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。

こんな日はお燗でも呑みたい気分になりますが、
本日ご紹介のお酒も、今の時期にはピッタリ気分です


「角右衛門 純米しぼりたて 直汲み」
秋田県湯沢市 秋田木村酒造工場さんのお酒です。
使用米 めんこいな100%
精米歩合 70%
日本酒度 +6.0
アルコール度 18度
酸度 1.9
酵母 協会901号
瓶の上のラベルを写真撮らずにいると何の酒かわからなくなりそうなので


どど~んとこちらも激写

ラベルにあるように、
新酒のフレッシュさとガス感がいっぱいです。
これだけで呑んでも幸せを感じられて、
寒さを忘れそうです

当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。
2013年02月04日
おかげさまで9周年
昨日はお嬢の誕生日でして
お嬢が9歳になったということは・・・
本日(2/4)が開店記念日の当店も9年経ったということ
それもこれも、普段顔を出してくれる皆様のおかけです
さらに、10周年、11周年を迎えるべく精進してまいりますので、
皆さんよろしくお願いします
そして、こちらも何回目
呑会のお知らせ
でございます。
2/15(金)PM:7:00~
会費5,000円にて
今回は新酒をベースに呑や的楽しみを入れてみたいと思っています
参加希望のかたは呑や(054-221-8210)までご連絡お待ちしております

お嬢が9歳になったということは・・・
本日(2/4)が開店記念日の当店も9年経ったということ

それもこれも、普段顔を出してくれる皆様のおかけです

さらに、10周年、11周年を迎えるべく精進してまいりますので、
皆さんよろしくお願いします

そして、こちらも何回目

呑会のお知らせ
でございます。
2/15(金)PM:7:00~
会費5,000円にて
今回は新酒をベースに呑や的楽しみを入れてみたいと思っています

参加希望のかたは呑や(054-221-8210)までご連絡お待ちしております

2013年02月01日
相模灘 特別本醸造
本日ご紹介のお酒
こんな風に前面にスペックをうたってくれてあると見やすいです
呑む人にも、買う人にもやさしいと思うんですが、
全部がそうなってしまうとインパクトが薄くなってしまうんでしょう
顔の出し方(ラベルの見せ方)も難しいものですね~

「相模灘 特別本醸造 美山錦 無濾過生酒 槽場詰め」
神奈川県相模原市 久保田酒造㈱さんのお酒です。
使用米 信州美山錦
精米歩合 60%
アルコール度 16~17
日本酒度 +4
酸度 1.4
酵母 九号系酵母
濾過なし 火入れなし
苦味が出ているが、喉奥でスッキリ切れます。
いい具合に苦味が味として主張しています。
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。

こんな風に前面にスペックをうたってくれてあると見やすいです

呑む人にも、買う人にもやさしいと思うんですが、
全部がそうなってしまうとインパクトが薄くなってしまうんでしょう

顔の出し方(ラベルの見せ方)も難しいものですね~


「相模灘 特別本醸造 美山錦 無濾過生酒 槽場詰め」
神奈川県相模原市 久保田酒造㈱さんのお酒です。
使用米 信州美山錦
精米歩合 60%
アルコール度 16~17
日本酒度 +4
酸度 1.4
酵母 九号系酵母
濾過なし 火入れなし
苦味が出ているが、喉奥でスッキリ切れます。
いい具合に苦味が味として主張しています。
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。