2015年01月26日
高砂酒造 蔵開き
一週間ほど前の話なんですが・・・
たまたま通りかかったらやっていた「富士高砂酒造蔵開き」

入場Freeなので寄ってみることに
受付でぐい呑みを購入

ガラス製のロゴ入りグラス200円也を購入し、
他にも、陶器渦巻柄猪口大300円・小100円と、無料のプラコップもありましたよ
いざ出撃
と張り切って入ったところで、餅つき中
振る舞い餅があるとのことで、しばらく行列に並ぶことに・・・
そうだね、酒の前に腹ごしらえしないとね
餅をいただきまして、さぁ行くぞって入ったところは貯蔵タンクが一杯

開放してあった蔵見学コースにはいってしまったようです

せっかくなので酒の造り方など確認しつつ、いざ本番
蔵の裏手?横?に広がる庭での大試飲会
すでに出来上がってる人一杯
そんな方々にやられてしまってここからの写真はなしです
が、一応並んでいる酒全種制覇して帰路に着きました
もちろん電車でね
たまたま通りかかったらやっていた「富士高砂酒造蔵開き」


入場Freeなので寄ってみることに

受付でぐい呑みを購入

ガラス製のロゴ入りグラス200円也を購入し、
他にも、陶器渦巻柄猪口大300円・小100円と、無料のプラコップもありましたよ
いざ出撃


振る舞い餅があるとのことで、しばらく行列に並ぶことに・・・
そうだね、酒の前に腹ごしらえしないとね

餅をいただきまして、さぁ行くぞって入ったところは貯蔵タンクが一杯


開放してあった蔵見学コースにはいってしまったようです


せっかくなので酒の造り方など確認しつつ、いざ本番

蔵の裏手?横?に広がる庭での大試飲会

すでに出来上がってる人一杯

そんな方々にやられてしまってここからの写真はなしです

が、一応並んでいる酒全種制覇して帰路に着きました

もちろん電車でね

Posted by 呑や at 09:22│Comments(0)
│静岡県のお酒