2009年10月28日
なぞな物体
兄いの小学校でお祭りがあり、そのイベントでこんなものを作ってきました。

水あめにも見えなくはないですが、その正体は・・・
「スライム」
某大学の生徒さん(?)が、来てくれて子供たちに作り方を教えてくれました。
(注)さっきネットで確認したので教えてくれたのと同じかどうかわかりませんが・・・
材料/洗濯のり・絵の具(染めたい色)・水・秘密の液体
道具/割り箸・紙コップ
1.紙コップの中に、洗濯のりを入れて、絵の具・水を加えてかき混ぜる。
2.その中に、秘密の液体(子供には触らせない)を入れてさらにかき混ぜる。
3.出来上がり
細かい分量があって、分量を間違えるとうまくできないです。
果てしなく、混ぜているほうがうまくできます。
で、秘密の液体の正体は・・・
「ホウ砂」
ですが、毒性があるらしいです。
なので、子供には触らせなかったんですね。
お嬢(年長)も一人で(生徒さんがかなり手伝ってくれたみたい)上手に作ってきたので、
小さなお子さんでも作ることができると思いますよ
ただし、我が家ではいまだに紙コップからは出させてません。
そのへんに放置されると、なんとなく怖いことになりそう・・・

水あめにも見えなくはないですが、その正体は・・・
「スライム」
某大学の生徒さん(?)が、来てくれて子供たちに作り方を教えてくれました。
(注)さっきネットで確認したので教えてくれたのと同じかどうかわかりませんが・・・
材料/洗濯のり・絵の具(染めたい色)・水・秘密の液体
道具/割り箸・紙コップ
1.紙コップの中に、洗濯のりを入れて、絵の具・水を加えてかき混ぜる。
2.その中に、秘密の液体(子供には触らせない)を入れてさらにかき混ぜる。
3.出来上がり

細かい分量があって、分量を間違えるとうまくできないです。
果てしなく、混ぜているほうがうまくできます。
で、秘密の液体の正体は・・・
「ホウ砂」
ですが、毒性があるらしいです。
なので、子供には触らせなかったんですね。
お嬢(年長)も一人で(生徒さんがかなり手伝ってくれたみたい)上手に作ってきたので、
小さなお子さんでも作ることができると思いますよ

ただし、我が家ではいまだに紙コップからは出させてません。
そのへんに放置されると、なんとなく怖いことになりそう・・・

Posted by 呑や at 21:58│Comments(0)
│子供