2010年04月19日

兄いのこいのぼり

そろそろ、端午の節句になってしまうので、
あわてて兜&こいのぼり出しましたface03

お雛様に比べて、兜って、なんとなく忘れやすいんですよね。

気がついたら、周りにはこいのぼりがはためいている~って状態でした。

兄いのこいのぼり

こちらが兄いの兜icon12

お雛様より出すのは簡単なんだけど、ついつい忘れちゃう代物です。

そして、何より面倒なのがこちら

兄いのこいのぼり

「こいのぼり」
他のウチはどうかわからないですが、
我が家は毎日出し入れするので、それだけで大変face07

面倒くさいが
子供も、こいのぼりが出ていると喜ぶので、
今年もがんばって出しました。


でも、今日は風がないので・・・

兄いのこいのぼり

こいのぼりもぐだ~ですicon15

明日からは雨が降るらしいので、しばらくは日の目も見れない常態icon10

兄いのこいのぼり

こんなふうに、風になびいてはためく日は来るのでしょうかface10

注:はためいている写真は、こいのぼりの入っていた箱の写真ですicon10



同じカテゴリー(子供)の記事画像
お浅間さんの輪くぐりさん
駿府ねりまつり
話題のトーマス
夏越の祓
日本の風景?
静岡マラソン
同じカテゴリー(子供)の記事
 お浅間さんの輪くぐりさん (2016-07-01 09:27)
 駿府ねりまつり (2015-10-03 12:27)
 話題のトーマス (2015-07-21 09:13)
 夏越の祓 (2015-07-01 08:39)
 日本の風景? (2015-06-02 08:49)
 静岡マラソン (2015-03-02 09:29)

Posted by 呑や at 09:19│Comments(0)子供
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
兄いのこいのぼり
    コメント(0)