2012年05月08日
登呂遺跡・GW編
もう少しGW話を引っ張らせていただきます
行き先は・・・
登呂遺跡

登呂遺跡公園内には復元された竪穴式住居や食物庫が並んでいて、
子供たちすでにテンションあげあげ

住居内では係りのおじさんが住居の説明をしてくれていたり

おもてでは、火おこし体験をさせてくれていたり、
石器ナイフを作らせてくれていたり、
色々体験盛りだくさん
GW中なので人が多くて、ゆっくりは出来ませんでしたが
さらに今回はリニューアルされた登呂博物館に初潜入です
大人のみ入館料¥200を払って館内に入るとタイミングよく、

トロベー発見
記念撮影も出来たことだし、改めて館内見学です
と言っても、石器や、ねずみ返しの板が飾ってあってもあまり興味を示さず、
目的は、弥生体験展示室

弥生時代の衣装を着てすっかりその気

こちらでも火おこし体験やら、
火はおきません。木の先が摩擦で暖かくなる程度です

擬似田植え

石矢を使った稲刈りとか、刈った稲の脱穀など、
昔の(いつの時代
)、登呂遺跡博物館からは想像できないほど、
親切&きれいになっています
静岡市内の小学生はたいてい社会科見学で行くとは思いますが、
親子でゆっくりも、かなり楽しめます

行き先は・・・
登呂遺跡

登呂遺跡公園内には復元された竪穴式住居や食物庫が並んでいて、
子供たちすでにテンションあげあげ


住居内では係りのおじさんが住居の説明をしてくれていたり

おもてでは、火おこし体験をさせてくれていたり、
石器ナイフを作らせてくれていたり、
色々体験盛りだくさん

GW中なので人が多くて、ゆっくりは出来ませんでしたが

さらに今回はリニューアルされた登呂博物館に初潜入です

大人のみ入館料¥200を払って館内に入るとタイミングよく、

トロベー発見

記念撮影も出来たことだし、改めて館内見学です

と言っても、石器や、ねずみ返しの板が飾ってあってもあまり興味を示さず、
目的は、弥生体験展示室


弥生時代の衣装を着てすっかりその気


こちらでも火おこし体験やら、
火はおきません。木の先が摩擦で暖かくなる程度です


擬似田植え



石矢を使った稲刈りとか、刈った稲の脱穀など、
昔の(いつの時代

親切&きれいになっています

静岡市内の小学生はたいてい社会科見学で行くとは思いますが、
親子でゆっくりも、かなり楽しめます

駐車場が入れなくて、高松浄水場に車を止めたのですが

こいのぼり
かなりの数がなびいてました
かなり満足のGWを過ごさせてあげれたのではないかと思っています


こいのぼり
かなりの数がなびいてました

かなり満足のGWを過ごさせてあげれたのではないかと思っています

Posted by 呑や at 09:21│Comments(0)
│子供