2012年08月14日

伝統文化にふれてみた

先日「伝統文化寺子屋」なるものに参加してまいりましたface15

伝統文化寺子屋とは、

子供たちに日本の伝統文化である「茶道」「神楽」を体験してもらおうという企画ですface17

子供が学校からチラシをもらってきただけですがemoji07


まずは開校式の後、3グループに分かれて

「お煎茶」体験から

伝統文化にふれてみた

今回は「冷茶」の入れ方の指導を、先生が付っきりで教えていただきますicon10

伝統文化にふれてみた

お茶のおとも「茶菓子」もおいしくいただきましたicon51


次は「お抹茶」

まずは、お茶のわびさびの心emoji03を聞いてお待ちかねの抹茶体験

伝統文化にふれてみた

店主の心意気で見事お茶を立ててくれましたface15

その後は、店主・お客を交代しての体験です。

伝統文化にふれてみた

お嬢は、お抹茶を体験したくて申し込んだ位ですから気合は十分emoji12

伝統文化にふれてみた

おいしゅうお茶をいただきましたface25



この後は「神楽体験」

今回は梅ヶ島神楽の体験ということで、

伝統文化にふれてみた

こんな格好で舞の体験emoji34

でも~ただ歩いてるだけにしか見えなかったのに、

実際やるとまったく踊れず・・・emoji06


次には楽器体験

伝統文化にふれてみた

たたけば音がなる太鼓はよかったのですが、

伝統文化にふれてみた

横笛は音が出ず・・・icon11

何とかピーーくらいの音を出して体験終了icon48

伝統文化にふれてみた

この後、実際の梅ヶ島神楽を見せていただきましたが、

伝統文化を守っていくって改めて大変なことだな~と実感ですface17


お嬢はお茶体験満足なようで、さっそく家で冷茶を入れてくれましたface25

手順は全然ですが・・・









同じカテゴリー(子供)の記事画像
お浅間さんの輪くぐりさん
駿府ねりまつり
話題のトーマス
夏越の祓
日本の風景?
静岡マラソン
同じカテゴリー(子供)の記事
 お浅間さんの輪くぐりさん (2016-07-01 09:27)
 駿府ねりまつり (2015-10-03 12:27)
 話題のトーマス (2015-07-21 09:13)
 夏越の祓 (2015-07-01 08:39)
 日本の風景? (2015-06-02 08:49)
 静岡マラソン (2015-03-02 09:29)

Posted by 呑や at 11:40│Comments(2)子供
この記事へのコメント
お嬢でかくなったね~。
僕を追い抜くのも時間の問題かな。
Posted by 電気屋のホンダワラ at 2012年08月15日 18:23
電気屋のホンダワラさんへ

夏休み明けには追い抜いてしまうよ(笑)
でも、宿題と共にしぼんでいきそうだよ。
Posted by 呑や at 2012年08月16日 08:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伝統文化にふれてみた
    コメント(2)