2012年04月24日
早瀬浦 浦底
やっといい天気
そんな日は、張り切って呑みに出かけましょう
本日ご紹介はこちら

「早瀬浦 純米滓酒 浦底」
福井県美浜町 三宅彦右衛門酒造(有)さんのお酒です。
精米歩合 55%
日本酒度 +8
アルコール度 17度
早瀬浦の純米規格酒のおり酒を集めてブレンドした、
まさにタンクの底の部分の酒です。
か~な~り、こずんでます
こずむって静岡弁だって知ってました
当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。

そんな日は、張り切って呑みに出かけましょう

本日ご紹介はこちら


「早瀬浦 純米滓酒 浦底」
福井県美浜町 三宅彦右衛門酒造(有)さんのお酒です。
精米歩合 55%
日本酒度 +8
アルコール度 17度
早瀬浦の純米規格酒のおり酒を集めてブレンドした、
まさにタンクの底の部分の酒です。
か~な~り、こずんでます

こずむって静岡弁だって知ってました

当店は、随時、酒の入れ替えがありますので、
ご希望に副えない場合がございますので、ご了承ください。
やっといい天気のちょっと前、
合間を縫って出しました
兜&こいのぼり
あっ
こいのぼりはまだでした

今回は兄いにおまかせ
きれいに飾ってくれましたが・・・
ここで登場が「お嬢」
やはり、陣羽織を着たがる

まだ着れるってどうよ
オプションに刀も付けてみました
その格好で「見せてくる~」って飛び出して・・・
帰ってきたら陣羽織も刀も持ってない
せっかく兜出したのに、
我が家は刀なしで飾ってあります
合間を縫って出しました

兜&こいのぼり
あっ



今回は兄いにおまかせ

きれいに飾ってくれましたが・・・
ここで登場が「お嬢」
やはり、陣羽織を着たがる


まだ着れるってどうよ

オプションに刀も付けてみました

その格好で「見せてくる~」って飛び出して・・・
帰ってきたら陣羽織も刀も持ってない

せっかく兜出したのに、
我が家は刀なしで飾ってあります

Posted by 呑や at 08:52│Comments(2)
│早瀬浦
この記事へのコメント
そうそう、こずむ^m^
静岡の人が共通語だと思ってる方言のひとつ。
先日、いろいろな地方からの方が集まる席で
「静岡の人って訛ってる自覚が無いんですよね。」と
言ったら、そうそう!たとえば「こずむ」は
共通語じゃないよ、って話になって
「え~、そうなの?」って驚いてたコも居たよー。
「いーやくなっちゃう。」とか「ちぃーさい。」
とかも、そうですよねー。
静岡の人が共通語だと思ってる方言のひとつ。
先日、いろいろな地方からの方が集まる席で
「静岡の人って訛ってる自覚が無いんですよね。」と
言ったら、そうそう!たとえば「こずむ」は
共通語じゃないよ、って話になって
「え~、そうなの?」って驚いてたコも居たよー。
「いーやくなっちゃう。」とか「ちぃーさい。」
とかも、そうですよねー。
Posted by かえるのりんりん at 2012年04月25日 01:08
かえるのりんりんさんへ
実は・・・
「こずむ」が静岡弁だって最近知ったんですよ(汗)
でも、「こずんでる」ほうがイメージわきやすいと思いません?
実は・・・
「こずむ」が静岡弁だって最近知ったんですよ(汗)
でも、「こずんでる」ほうがイメージわきやすいと思いません?
Posted by 呑や at 2012年04月27日 08:07